/ 367ページ
画像
テキスト
画像
画像ビューア
目録ID mp001540-100030
文書名 六角義治知行宛行状写
文書名(カナ) ロッカクヨシハル チギョウアテガイジョウ ウツシ
文書名(ローマ字) ROKKAKU Yoshiharu chigyo ategai jo utsushi
別名
別名(カナ)
別名(ローマ字)
文書名(欧文)
文書名に関する注記
差出・作成者 義治
差出・作成者(カナ) ヨシハル
差出・作成者(ローマ字)
宛所 鞆田山内
宛所(カナ) トモダヤマウチ
宛所(ローマ字)
書写者
書写者(カナ)
書写者(ローマ字)
作成年
作成年終
数量 1通
形状 一紙
寸法
寸法(縦) 13.8cm
寸法(横) 39.4cm
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 近江国/音羽/観音寺城/観音寺山
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体 鞆田山内/織田信長/六角承禎/六角義治/伊賀衆
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 永禄11年(1568)9月、織田信長は上洛のため岐阜を進発し、近江国の六角氏を攻撃した。同6年の観音寺騒動で弱体化していた六角氏にこれを食い止める力は無く、承禎(義賢)・義治父子は観音寺城から退去、北伊賀の音羽郷に落ち延びた。本資料は、父子の逃亡を援助した伊賀衆、鞆田山内氏に対し、観音寺山の南に25石の知行地を与えるという判物の写である。なお、六角氏が旧領を奪還することはなかった。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 伊賀市
原資料の所在地
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 文書・記録
資料種別
資料分類(大分類) 郷土資料-六角義治書状
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報 市指定文化財
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載 『伊賀市史』第1巻799~801・805~806p/『伊賀市史』第4巻751・757~758p/『故さとのあゆみ 阿山町』229p/『大山田村史』上巻434~437p/『島ヶ原村史』90~91p
出版物・関連資料 『伊賀史叢考』252~254p/『三重県史』資料編近世1 116~117p/『阿山町の古文書資料』第二集97p/『近江八幡の歴史』第6巻200~201・280~281p/『甲賀市史』第2巻264・266~267p
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 367ページ