目録ID
|
mp002020-100030
|
タイトル
|
伊賀服部川より上野城趾を望む
|
タイトル(カナ)
|
イガハットリガワヨリウエノジョウシヲノゾム
|
タイトル(ローマ字)
|
Iga Hattorigawa yori Ueno joshi o nozomu
|
タイトル関連
|
|
タイトル関連(カナ)
|
|
タイトル関連(ローマ字)
|
|
欧文タイトル
|
|
タイトルに関する注記
|
|
作成者
|
|
作成者(カナ)
|
|
作成者(ローマ字)
|
|
出版・製作者
|
|
出版・製作者(カナ)
|
|
出版・製作者(ローマ字)
|
|
製作年
|
明治後期
|
製作年終
|
|
数量
|
1枚
|
形状
|
絵葉書
|
大きさ
|
|
大きさ(縦)
|
9.1cm
|
大きさ(横)
|
14.0cm
|
媒体
|
|
形態に関する注記
|
|
保存状況
|
|
縮尺
|
|
その他の注記
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
服部川/上野城跡/服部橋
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
阿山郡教育会
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
内容
|
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
解題・説明
|
伊賀盆地北部を流れる服部川に架かるかつての服部橋を北岸(右岸)から撮影したものである。対岸の橋の袂に見える2本の松は、伊予から移植したとも伝えられる「呉服の老松」(「鶴亀の松」とも)である。もとは3本で、1本が明治初年に切り倒された後も名所となっていたが、昭和50年代に残る2本も枯死した。なお、現在の服部橋は、昭和10年(1935)の架替でかつての橋より160m上流に移動している。印影の「伊賀夏期講習会」は、阿山郡教育会主催の教員等研修会で、伊賀の郷土史を中心として講演会や見学会などが開催されていた。
|
解題・説明(英語)
|
|
来歴
|
|
来歴(英語)
|
|
所蔵機関
|
伊賀市
|
原資料の所在地
|
|
資料番号
|
|
管理記号
|
|
カテゴリ区分
|
静止画
|
資料種別
|
|
資料分類(大分類)
|
郷土資料-絵葉書
|
資料分類(中分類)
|
|
資料分類(小分類)
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
参照データ
|
|
関連ページURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
『伊賀・名張のたから』58p/『伊賀万華鏡』55~57・228~229p
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|