/ 367ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp002100-100030
タイトル 芭蕉翁陶像 翁遺愛の灯籠
タイトル(カナ) バショウオウ トウゾウ オウイアイノトウロウ
タイトル(ローマ字) Basho o tozo o iai no toro
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 愛染院
作成者(カナ) アイゼンイン
作成者(ローマ字)
出版・製作者
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年 昭和初期
製作年終
数量 1枚
形状 絵葉書
大きさ
大きさ(縦) 9.0cm
大きさ(横) 14.2cm
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 上野農人町
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体 松尾芭蕉/愛染院/願成寺
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 芭蕉翁故郷塚のある愛染院は、上野農人町に所在する真言宗豊山派の松尾家菩提寺で、正式名称は遍光山愛染院願成寺である。松尾芭蕉の木像や陶像、墨跡のほか、多数の関係資料が収蔵されている。絵葉書は、収蔵品の芭蕉翁陶像と遺愛と伝わる灯籠である。像は総高24.6㎝、幅(膝)18.5㎝の手びねりで作られ、中空、頭部は別作りとなっている。漆塗りの四脚の台座は草花・蝶が描かれている。一方の灯籠は銅製で、30㎝程度の方形の笠に透かしのある火袋をもつ。透かしには鶴・松・兎など動植物と人物が表現されている。かつては境内の一角で提げられていたが、現在は傷みが著しいため保管されている。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 伊賀市
原資料の所在地
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 静止画
資料種別
資料分類(大分類) 郷土資料-絵葉書
資料分類(中分類) 芭蕉翁故郷塚絵葉書
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載 『上野市史』芭蕉編552~557・667p
出版物・関連資料 『定本 伊賀百寺』口絵・44~45p
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 367ページ