/ 367ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp003100-100030
タイトル 万寿寺 本堂
タイトル(カナ) マンジュジ ホンドウ
タイトル(ローマ字) Manjuji hondo
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 万寿寺
作成者(カナ) マンジュジ
作成者(ローマ字)
出版・製作者
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年 昭和9年頃(1934)
製作年終
数量 1枚
形状 絵葉書
大きさ
大きさ(縦) 9.1cm
大きさ(横) 14.3cm
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 柘植町/山出
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体 万寿寺/長福寺/西大寺/寛慶/忍慶/松尾芭蕉
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 柘植町山出地区に所在する徳雲山万寿寺は、中世には長福寺と称する大和国西大寺の末寺であった。天正伊賀の乱で荒廃ののち、天和2年(1682)に再建され、宝暦10年(1760)に万寿寺と改称したとされる。昭和7年(1932)の火災により本堂が焼失した際、運びだされた本尊の胎内から、仏舎利や摺仏とともに本尊造立の経緯を記した古文書が発見され、胎内銘から貞治3年(1364)に南都仏師寛慶・忍慶により制作されたことが判明した。また、当寺は松尾芭蕉ゆかりの寺院で、観音堂裏手には芭蕉の墓所があり、毎年11月12日の命日にはしぐれ忌が開催されている。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 伊賀市
原資料の所在地
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 静止画
資料種別
資料分類(大分類) 郷土資料-絵葉書
資料分類(中分類) 復興紀念絵葉書
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載 『伊賀町史』口絵・1202~1204・1238~1241p
出版物・関連資料 『定本 伊賀百寺』口絵・104~107p/『伊賀史談会会志』第12号7~10p
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 367ページ