機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
伊賀市/デジタルミュージアム 秘蔵の国 伊賀
トップページ
資料グループ選択
郷土資料(資料グループ)
大村神社 西参道口 一の鳥居(目録)
/ 367ページ
画像ビューア
目録ID
mp003210-100030
タイトル
大村神社 西参道口 一の鳥居
タイトル(カナ)
オオムラジンジャ ニシサンドウグチ イチノトリイ
タイトル(ローマ字)
Omura jinja nishi sando guchi ichi no torii
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
大村神社社務所
作成者(カナ)
オオムラジンジャシャムショ
作成者(ローマ字)
出版・製作者
S.SHIRAURI
出版・製作者(カナ)
シラユリ
出版・製作者(ローマ字)
製作年
昭和中期
製作年終
数量
1枚
形状
絵葉書
大きさ
大きさ(縦)
8.9cm
大きさ(横)
14.0cm
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語
日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
阿保/宮山古墳群
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
大村神社/息速別命
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明
阿保の「東の宮山」と称される丘陵上に位置する式内社の大村神社は、大村神(息速別命)を主祭神とする。絵葉書の西参道のほか、西参道よりも若干長い東参道と、桜山からの比較的なだらかな南参道が設けられている。この西参道口の一の鳥居には「天和甲子年(1684・貞享元年)三月八日」の銘がある。鳥居は、西に1基、東に2基、南に1基、拝殿前に1基、遙拝所前に1基設けられている。なお、西参道口から本殿周辺には宮山古墳群がある。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関
伊賀市
原資料の所在地
資料番号
管理記号
カテゴリ区分
静止画
資料種別
資料分類(大分類)
郷土資料-絵葉書
資料分類(中分類)
大村神社絵葉書
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
『青山町史』811~827p
出版物・関連資料
『式内社調査報告』第6巻77~83p
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 367ページ