/ 367ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp003420-100030
タイトル 西島八兵衛画像
タイトル(カナ) ニシジマハチベエ ガゾウ
タイトル(ローマ字) NISHIJIMA Hachibee gazo
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 伊賀史談会
作成者(カナ) イガシダンカイ
作成者(ローマ字)
出版・製作者 志村写真版印刷所
出版・製作者(カナ) シムラシャシンバンインサツショ
出版・製作者(ローマ字)
製作年 大正3年(1914)
製作年終
数量 1枚
形状 絵葉書
大きさ
大きさ(縦) 14.0cm
大きさ(横) 9.0cm
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 駿府/讃岐国/満濃池/壬生野/山畑/高尾/小波田
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体 伊賀史談会/西島八兵衛/藤堂藩/藤堂高虎/高松藩
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 西島八兵衛は慶長元年(1596)に生まれ、藤堂藩の駿府屋敷で藤堂高虎に召し抱えられた。治水・灌漑事業の業績は有名で、寛永元年(1624)から3度にわたり派遣された讃岐国高松藩では、満濃池の改修に関わった。伊賀国では、壬生野村におけるため池築造等による山畑新田開墾事業、高尾を水源とする新田水路による小波田新田開発などの業績がある。慶安元年(1648)から延宝5年(1677)まで城和奉行、万治元年(1658)には伊賀加判奉行も務め、延宝8年に没した。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 伊賀市
原資料の所在地
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 静止画
資料種別
資料分類(大分類) 郷土資料-絵葉書
資料分類(中分類) 伊賀史料葉書 第四輯
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載 『伊賀市史』第2巻84~88・111~113p
出版物・関連資料 『伊賀史談会会志』第6号13p/『田中善助伝記』23~59p
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 367ページ