/ 367ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp003640-100030
タイトル 伊賀焼 上野窯 丸柱古窯
タイトル(カナ) イガヤキ ウエノガマ マルバシラコヨウ
タイトル(ローマ字) Iga yaki Ueno gama Marubashira koyo
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 伊賀史談会
作成者(カナ) イガシダンカイ
作成者(ローマ字)
出版・製作者 志村写真版印刷所
出版・製作者(カナ) シムラシャシンバンインサツショ
出版・製作者(ローマ字)
製作年 大正7年(1918)
製作年終
数量 1枚
形状 絵葉書
大きさ
大きさ(縦) 13.9cm
大きさ(横) 8.9cm
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 丸柱/槙山/西光寺窯跡/上野城
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体 伊賀史談会/藤堂藩/阿山郡是伊賀窯業/伊賀焼同業組合/三重県窯業試験場伊賀分場
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 伊賀焼は国指定の伝統的工芸品である。中世の発祥とされており、伊賀最古の窯跡である槙山の西光寺窯跡は16世紀代のものである。この頃の槙山・丸柱周辺では、信楽焼と変わらない擂鉢・瓷・壷等の日用雑器が焼かれていた。桃山時代の伊賀焼は「古伊賀」と呼ばれ、茶陶の水指・花器等を生産、ゆがみ・へこみ、波状線・焦げ・緑色ビードロ、左右一対の耳と呼ばれる装飾などの施しが特徴的である。近世には、「藤堂伊賀」として藤堂藩の専売品となり、上野城内でも焼かれ、主に大坂方面へ移出された。大正9年(1920)設立の阿山郡是伊賀窯業株式会社、同12年設立の伊賀焼同業組合、昭和13年(1938)設置の三重県窯業試験場伊賀分場などは、伊賀焼振興策の数々である。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 伊賀市
原資料の所在地
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 静止画
資料種別
資料分類(大分類) 郷土資料-絵葉書
資料分類(中分類) 伊賀史料葉書 第七輯
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載 『伊賀市史』第2巻546~550・808~811p/『伊賀市史』第3巻88~89・398~400・468~469・571~572・922~923p
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 367ページ