100件

人びとが日常生活で使用する道具を民具といいます。芸術性が高いもの、希少なものではなく、生活するうえでの必要から生み出され、時代とともに改良が重ねられながら、多くの人びとに使用されてきました。民具から、かつて泉大津に暮らした人びとが、どのような自然環境のもと、どのような文化や社会関係をもっていたのかを知ることができます。

/ 2ページ
股引 民俗資料 / 衣
モンペ 民俗資料 / 衣
上張り 民俗資料 / 衣
長着 民俗資料 / 衣
箆台 民俗資料 / 衣
針箱 民俗資料 / 衣
伸子張り用具 民俗資料 / 衣
焼鏝 民俗資料 / 衣
火熨斗 民俗資料 / 衣
鏝台 民俗資料 / 衣
物差 民俗資料 / 衣
電気鏝 昭和35年(1960年) 民俗資料 / 衣
昭和30年頃(1955年頃) 民俗資料 / 衣
洗濯板 民俗資料 / 衣
電気アイロン 昭和38年頃(1963年頃) 民俗資料 / 衣
霧吹き 民俗資料 / 衣
張板 昭和20年頃(1945年頃) 民俗資料 / 衣
絎箆 民俗資料 / 衣
籾桶 明治16年(1883年) 民俗資料 / 食
座敷用焜炉 民俗資料 / 食
民俗資料 / 食
民俗資料 / 食
蒸籠 民俗資料 / 食
豆炒り 民俗資料 / 食
羽釜 民俗資料 / 食
半切り 民俗資料 / 食
氷冷蔵庫 昭和20年(1945年) 民俗資料 / 食
飯畚 民俗資料 / 食
刻み煙草 民俗資料 / 食
煙管 民俗資料 / 食
煙草入れ 民俗資料 / 食
煙草盆 民俗資料 / 食
杓子 民俗資料 / 食
飯櫃 民俗資料 / 食
膳・椀 民俗資料 / 食
炭俵 民俗資料 / 住
卓上ランプ 民俗資料 / 住
長火鉢 民俗資料 / 住
火鉢 民俗資料 / 住
櫓炬燵 民俗資料 / 住
安全炬燵 民俗資料 / 住
置炬燵 民俗資料 / 住
湯湯婆 民俗資料 / 住
湯湯婆 民俗資料 / 住
カンテラ 明治時代 民俗資料 / 住
馬上提灯 民俗資料 / 住
火鉢 民俗資料 / 住
乱れ籠 民俗資料 / 住
乱れ箱 民俗資料 / 住
行灯 民俗資料 / 住
/ 2ページ