全国高等専門学校大会史

全国高等専門学校大会トーナメント表
 高等専門学校[高専と略称、工業高等専門学校は工専と略称する]ラグビーの歴史は古く、大正6年(1917)度、高校ラグビーの前身となった大阪毎日新聞社主催の全国蹴球大会[高校ラグビー史参照]にさかのぼる。第1回から第2回大会は大学、高専、中学に参加資格があり、第3回から第8回大会までは中学が別部門となり、大学、高専に出場資格が与えられた。
 大正14年(1925)度に大学とも分離して、参加資格が『高等学校、大学予科、および同程度の専門部、専門学校の生徒によるチーム』となって、学制改革が行われた昭和23年(1948)度の第21回大会まで行われた。
 学制改革により、この大会は新制大学大会としてスタートし、全国大学大会、全国地区対抗大学大会と改称され現在に至ってる。
 新制大学大会に改組され、高専チームが一時的に取り残されてしまったが、関係者の尽力で昭和45年(1970)度から、全国高等専門学校大会として生まれ変わり、平成22年(2010)度で第41回と、歴史を重ね現在に至っている。
回数試合日優勝チームスコア準優勝チームグラウンドレフリー
日本蹴球大会ラグビー部門、大学・高専決勝】
 高専は第1回、2回は日本蹴球大会ラグビーの部に参加資格を得ていた。第3回から高専と中学を分離したが、高専の部には参加チームがなかった。
第4回大正10年(1921)2.13慶大予科44−0●関西学院豊中運動場大脇順路
第5回大正11年(1922)2.12三高3−0●大阪高商豊中運動場アブラハム
第6回大正12年(1923)2.11三高0−0△同志社大学宝塚運動場杉本貞一
(双方優勝)
第7回大正13年(1924)2.11三高8−3●同志社大学宝塚運動場竹上四郎
第8回大正14年(1925)1.19三高6−5●同志社大学甲子園球場馬場二郎
【全国高等専門学校ラグビーフットボール大会決勝】
 この大会から参加資格が「高等学校、大学予科、および同程度の専門部、専門学校の生徒によるチーム」となり、名実ともに高専大会となった。
第1回大正15年(1926)1.10三高不戦勝●大阪高校京大グラウンド不明
第2回昭和2年(1927)1大正天皇崩御のため中止
第3回昭和3年(1928)1.5○大阪高校7−6東京高京大グラウンド巌 栄一
第4回昭和4年(1929)1.5○立大予科14−5●南満州工専京大グラウンド巌 栄一
第5回昭和5年(1930)1.6東京高52−6●関西学院花園ラグビー場巌 栄一
第6回昭和6年(1931)1.6東京高38−0●旅順工大予科花園ラグビー場山口六助
第7回昭和7年(1932)1.6明大予科17−0●関西学院花園ラグビー場別所安次郎
第8回昭和8年(1933)1.6早大高等学院21−0●関西学院花園ラグビー場別所安次郎
第9回昭和9年(1934)1.6早大高等学院19−6●普成専門花園ラグビー場別所安次郎
第10回昭和10年(1935)1.8同大予科26−0●台北高商花園ラグビー場別所安次郎
第11回昭和11年(1936)1.8明大予科24−0●普成専門花園ラグビー場別所安次郎
第12回昭和12年(1937)1.8明大予科33−0明大専門部花園ラグビー場別所安次郎
第13回昭和13年(1938)1.8早大高等学院10−3慶大予科花園ラグビー場別所安次郎
第14回昭和14年(1939)1.8早大専門部11−8慶大予科花園ラグビー場別所安次郎
第15回昭和15年(1940)1.8慶大予科34−3●松山高商花園ラグビー場別所安次郎
第16回昭和16年(1941)1.8慶大予科13−5●三重高農花園ラグビー場松見平八郎
第17回関西大昭和17年(1942)1.6○甲南高校57−5●三重高農花園ラグビー場杉本 彰
〃  九州大会昭和17年(1942)1.7福岡高40−3●満州医大予科春日原運動場内田
第18回昭和18年(1943)1.8明大専門部17−11西南学院花園ラグビー場杉本 彰
昭和19年(1944)第二次世界大戦のため中断
昭和20年(1945)
昭和21年(1946)
第19回昭和22年(1947)1.7西南学院18−3立命館専門花園ラグビー場杉本 彰
第20回昭和23年(1948)1.7西南学院11−9●函館水産花園ラグビー場杉本 彰
第21回昭和24年(1949)1.6西南学院8−0●函館水産東京ラグビー場不明

 学制改革により以降は全国地区対抗大学大会(新制大学大会、全国大学大会を経て)に移行した。
 ここまでを旧高専大会とし、優勝チームと優勝回数は次のとおり。
1三高等学校5回(引き分け優勝1回を含む)
2慶大予科3回
2明大予科3回
2早大高等学院3回
2西南学院3回
6東京高2回
7同志社大学(引き分け優勝)、大阪高校、立大予科、同大予科、早大専門部、甲南高校(関西・九州分離開催)、福岡高商(関西・九州分離開催)、明大専門部各1回

 現在も継続している新高専大会は平成22年(2010)度[大会は昭和23年1月に行われている]で41回を数えた。仙台高専・名取(旧宮城工専)の10回、神戸市立工専の7回、都城工専の6回の優勝回数が際立っている。宮城工専は岡田將彦監督が長年にわたりチーム作りに腐心してこられた。優勝を重ねた指導者の方々、関係者と部員の努力に深甚なる敬意を表したい。
 優勝チームと優勝回数は次のとおり。
1仙台高専・名取(旧宮城工専)15回
2神戸市立工専10回
3都城工専6回(引き分け優勝1回を含む)
3奈良工業高専6回
5函館工4回
6北九州工専3回
6久留米工専3回
6大阪府立工専3回
9富山高専・射水(旧富山商船高専)2回
10佐世保工専、松江工専、宇部工専(引き分け優勝)各1回

回数試合日優勝チームスコア準優勝チーム開催地レフリー
【全国高等専門学校大会決勝】
第1回昭和46年(1971)1.7北九州工専15−5●大阪府立工専天理市宮崎俊行
第2回昭和46年(1971)12.30北九州工専27−8函館工天理市河合正弘
第3回昭和48年(1973)1.8北九州工専38−16●富山商船高専京都市河合正弘
第4回昭和49年(1974)1.7函館工27−11●富山商船高専姫路市荒川博司
第5回昭和50年(1975)1.7○富山商船高専13−3函館工和歌山市不明
第6回昭和51年(1976)1.7函館工27−7●富山商船高専姫路市土井春夫
第7回昭和52年(1977)1.8○富山商船高専15−14●都城工専尼崎市山禄秀司
第8回昭和53年(1978)1.8函館工40−0●宇部工専姫路市山禄秀司
第9回昭和54年(1979)1.8○佐世保工専13−0●神戸市立工専尼崎市森本 圭
第10回昭和55年(1980)1.8○久留米工専7−3●佐世保工専姫路市里見仁志
第11回昭和56年(1981)1.8○神戸市立工専28−7●都城工専神戸市平井信一郎
第12回昭和57年(1982)1.8○都城工専21−4●神戸市立工専姫路市市川明夫
第13回昭和58年(1983)1.8○大阪府立工専16−4秋田工専姫路市市川明夫
第14回昭和59年(1984)1.8○松江工専24−9●都城工専姫路市辻野雅三
第15回昭和60年(1985)1.8○大阪府立工専16−4●松江工専神戸市太田 始
第16回昭和61年(1986)1.8○都城工専21−9●宮城工専姫路市松尾 啓
第17回昭和62年(1987)1.8○宮城工専25−0●宇部工専神戸市入江康平
第18回昭和63年(1988)1.8○宮城工専10−0●八代工専神戸市辻 茂樹
第19回平成1年(1989)1.8△宇部工専△都城工専神戸市不明
(天皇崩御のため中止、双方優勝)
第20回平成2年(1990)1.8○大阪府立工専40−14●都城工専神戸市田中伸明
第21回平成3年(1991)1.8函館工16−14●宮城工専神戸市阿世賀敏幸
第22回平成4年(1992)1.8○都城工専16−14●神戸市立工専神戸市渡辺 孝
第23回平成5年(1993)1.11○都城工専10−3●神戸市立工専神戸市田中伸明
第24回平成6年(1994)1.9○久留米工専10−8●都城工専神戸市田中伸明
第25回平成7年(1995)1.9○久留米工専11−0●都城工専神戸市金川吉延
第26回平成8年(1996)1.9○宮城工専14−7●神戸市立工専神戸市藤森憲昭
第27回平成9年(1997)1.7○宮城工専27−3●神戸市立工専北九州市石本月洋
第28回平成10年(1998)1.9○都城工専18−15●宮城工専神戸市港 雅和
第29回平成11年(1999)1.9○宮城工専20−5●神戸市立工専神戸市高岡秀行
第30回平成12年(2000)1.9○宮城工専47−7函館工神戸市原田隆司
第31回平成13年(2001)1.9○宮城工専36−9●久留米工専神戸市石本月洋
第32回平成14年(2002)1.9○神戸市立工専13−5●宮城工専神戸市原田隆司
第33回平成15年(2003)1.9○宮城工専41−0●神戸市立工専神戸市斉藤卓将
第34回平成16年(2004)1.9○神戸市立工専29−5●宮城工専神戸市田中敦夫
第35回平成17年(2005)1.9○神戸市立工専53−15函館工神戸市平林泰三
第36回平成18年(2006)1.9○神戸市立工専32−7●宮城工専神戸市篠原克行
第37回平成19年(2007)1.9○宮城工専24−5●神戸市立工専神戸市北中睦雄
第38回平成20年(2008)1.9○神戸市立工専32−14●宮城工専神戸市河野文高
第39回平成21年(2009)1.9○神戸市立工専27−0●奈良工専神戸市古賀善充
第40回平成22年(2010)1.9○奈良工専8−5●神戸市立工専神戸市山田智也
第41回平成23年(2011)1.9○仙台高専・名取(旧宮城工専)24−5●奈良工専神戸市藤 実
第42回平成24年(2012)1.9○神戸市立高専22−12●仙台高専名取神戸市細樅勇二
第43回平成25年(2013)1.9○神戸市立高専33−12●仙台高専名取神戸市堀江 学
第44回平成26年(2014)1.9○仙台高専名取5−0●奈良工業高専神戸市小川朋弘
第45回平成27年(2015)1.9○仙台高専名取50−0●奈良工業高専神戸市河野哲彦
第46回平成28年(2016)1.9○仙台高専名取25−24●奈良工業高専神戸市清水 塁
第47回平成29年(2017)1.9○仙台高専名取27−8●奈良工業高専神戸市吉浦忠孝
第48回平成29年(2017)12.27○神戸市立高専50−14●仙台高専名取神戸市立川誠道
第49回平成31年(2019)1.9○奈良工業高専14−12●神戸市立高専天理親里加藤真也
第50回令和2年(2020)1.9○奈良工業高専33−0●仙台高専名取神戸市吉原崇宏
第51回令和3年(2021)1.10○奈良工業高専43−0●宇部工業高専神戸市辻原潤一郎
第52回令和4年(2022)1.9○奈良工業高専76−17●久留米工業高専神戸市山本篤志
第53回令和5年(2023)1.9○仙台高専名取38−7●津山工業高専神戸市八木聖也
第54回令和6年(2024)1.9○奈良工業高専45−3●仙台高専名取神戸市四辻順一朗