令和元年(2019)7月27日 G:釜石鵜住居復興スタジアム R:ルーク・ピアース(ENG)
No.588★349 リポビタンDチャレンジカップ パシフィックネーションズカップ2019日本ラウンド 第1戦 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
2019年7月27日 G:釜石鵜住居復興スタジアム R:ルーク・ピアース(ENG) | ||||||
日本代表 | 34 | - | 21 | フィジー代表 | ||
1 | 稲垣 啓太(パナソニック) | 29 | 前 | 14 | 1 | エロニ・マウイ |
2 | 堀江 翔太(パナソニック) | 5 | 後 | 7 | 2 | サム・マタベシ |
3 | ヴァル・アサエリ愛(パナソニック) | 3 | マナサ・サウロ | |||
4 | ジェームス・ムーア(サニックス) | 4 | T | 2 | 4 | アルバート・トゥイスエ |
5 | トンプソン ルーク(近鉄) | 3 | G | 2 | 5 | レオネ・ナカラワ |
6 | 姫野 和樹(トヨタ) | 1 | PG | 0 | C6 | ドミニコ・ワンガニンブロトゥ |
C7 | ピーター・ラブスカフニ(クボタ) | 0 | DG | 0 | 7 | セミ・クナタニ |
8 | アマナキ・レレイ・マフィ(NTTcom) | 8 | ビリアメ・マタ | |||
9 | 茂野 海人(トヨタ) | 1 | T | 1 | 9 | フランク・ロマニ |
10 | 田村 優(キヤノン) | 0 | G | 1 | 10 | ベン・ボラボラ |
11 | 福岡 堅樹(パナソニック) | 0 | PG | 0 | 11 | パトリック・オズボーン |
12 | 中村 亮土(サントリー) | 0 | DG | 0 | 12 | レバニ・ボティア |
13 | ラファエレ ティモシー(神戸製鋼) | 13 | ワイセア・ナヤザレブ | |||
14 | 松島 幸太郎(サントリー) | 9 | 反 | 8 | 14 | フィリポ・ナコシ |
15 | ウィリアム・トゥポウ(コカ・コーラ) | 15 | アリベレティ・ベイトカニ | |||
交代【日】リーチ マイケル(東芝)⑦、流大(サントリー)⑨、レメキ ロマノラヴァ(ホンダ)⑪、ヴィンピー・ファンデルヴァルト(NTTドコモ)⑧、坂手淳史(パナソニック)②、木津悠輔③、松田力也(パナソニック)⑮、三浦昌悟(トヨタ)① 【フィ】レエロイ・アタリフォ③、アピ・ラトゥニヤラワ④、ペニ・ラバイ①、ジャレ・バトゥンブア⑭、ペゼり・ヤト⑧、メスラメ・ドロコト②、ジョシュ・マタベシ⑮、ヘンリー・セニロリ⑨ シンビン=フィリポ・ナコシ(フィ) | ||||||
得点:T福岡、松島2、ラファエレ、姫野、G田村3、PG田村 |
昨年11月には敵地でフランスを破った実力国のフィジーを、ジャパンは本物のテストマッチで破った。セットプレーからの簡潔な展開。連続攻撃。モール起点のサイド突破。タックル後の切り返し。どれをとっても文句なしの内容であった。失トライ3のうち2はモールドライブ。そこは課題として残ったが、世界屈指の攻撃力を誇るフィジーの自由を抑圧できた。これまでジャパンはノータッチキックを駆使し、崩れた攻防(アンストラクチャー)局面をあえて作るスタイルできたのだが、フィジーは、しばしば、キックされたボールをあっけなくトライへ変換するチームであり、この日のジャパンはキープを選んだ。
開始8分、モールを押し、ペナルティをもらいアドバンテージ、あえてショートサイドを攻め、田村の左足による見事なショートパントを左WTB福岡がインゴールで抑え先生のトライをあげた。しかし12分。自陣深くのピンチをしのいだジャパンはキックを敵陣へ。フィジーは辛くもキープ、左へ展開すると、国技の7人制と同じ状況が生まれ、たちまち12番レヴァニ・ボティアがインゴールへ。失点により、この日の戦略「キープ」の正しさが明確になり、プランはますます着実に実行された。19分ゴール前セットより左を攻めラック、SH茂野のすぐ脇へ、シャドーから走りこんだ松島がゴールポスト下へダイブしトライ。23分には田村が右サイドへ飛ばしパス。マフィが突破を図ったところで堀江へオフロードパス。堀江は巧みにマークをひきつけ松島へ。松島も余裕でノーマークのラファエレへパスしトライへ結びつけた。
29-14で後半開始。キックオフ後の左展開でパスが乱れ、13番ワイセア・ナイザレヴが拾ってトライかと思われた瞬間、ジャパン15番トゥポウがしがみつき左手で球を落とした。勝負の分かれ目は後半15分、フィジーはスクラムの圧とタックルでジャパンのエラーを誘い、得意のカウンター攻撃を仕掛ける。ここでもラファエレが、視界の外から「詰め」の猛タックル。落球を誘い、松島がサッカースキルを駆使してインゴールへ運び、仕留め切った。
つながれていたら失トライ。つながせずに奪トライ。フィジーが流れをつかみかけて反抗の意欲を保持し、ジャパンの側にやや軽いパスミスなどの続いた時間帯に、あまりにも貴重な攻守の反転だった。
34-14.実質の白黒は決した。「試合を通して、ストラクチャー、アンストラクチャーどちらもできることを証明できたと思う。」試合後の松島のこの一言が勝利の実相を物語った。
「釜石の人々のためにも」(ジョセフHC)。チーム全員が意識し、惜しくも前半33分で退場したが、ゲーム主将のFL、ピーター・ラブスカフニのおそるべき献身は、それを具現化するものだった。