機関トップ
資料グループ
柏崎市/高精細デジタルアーカイブ
トップページ
資料グループ選択
人物(資料グループ)
78件
コンテンツ
静止画
[78]
条件を選びなおす
資料カテゴリ
静止画
[23]
図書
[14]
写真
[13]
文書・記録
[13]
立体物
[8]
絵図
[3]
民俗資料
[2]
工芸品
[1]
書簡
[1]
条件を選びなおす
言語
日本語
[78]
条件を選びなおす
階層レベル
7:アイテム
[78]
条件を選びなおす
ボーンデジタル
いいえ
[78]
条件を選びなおす
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
タイトル(昇順)
タイトル(降順)
更新日(昇順)
更新日(降順)
製作年(昇順)
製作年(降順)
カテゴリ(昇順)
カテゴリ(降順)
資料種類(昇順)
資料種類(降順)
作成者(昇順)
作成者(降順)
/ 2ページ
大河内正敏 ピストンリング
立体物 / 実物
西巻進四郎 上水道建設に反対する陳情に対して県への町長答弁案
西巻進四郎
静止画 / 軸
西巻進四郎 水道管[1]
立体物 / 実物
西巻進四郎 水道管[2]
立体物 / 実物
坂田四郎吉 お待ちかねの朝起会ポスター
静止画 / 実物
坂田四郎吉 感謝状
静止画 / 実物
坂田四郎吉 昔なつかしいグラウンド柏崎市営陸上競技場
写真 / 写真
三宮茂子 私立柏崎裁縫女学校
写真 / 写真
三宮茂子 入學願書綴
文書・記録 / 冊子
三宮茂子 表彰状(女子教育の先駆として斯界に貢献)
静止画 / 実物
三宮茂子 着物姿で針を動かしている裁縫授業
写真 / 写真
丸山樹山 宝蔵録
丸山樹山
図書 / 図書
丸山樹山 柏崎女子裁縫練習場規則
丸山樹山
文書・記録 / 冊子
丸山樹山 私立古見野實科女學校
立体物 / 看板
丸山樹山 柏嵜女子裁縫練習場設立趣意書
丸山樹山
静止画 / 軸
吉田吉造 しるしばんてん
民俗資料 / 有形民俗
吉田吉造 感謝状(食糧危機克服に貢献)
静止画 / 実物
森 三樹 乾漆丸卓「春」
森 三樹
工芸品 / 工芸
今井哲夫 陸上選手で現役だった様子
写真 / 写真
星野藤兵衛 北越の賊討伐にあたり米を届け救援、恩賞を与える
文書・記録 / 文書
星野藤兵衛 国防費の献金の褒美に、郷士格・紋付、授与される
文書・記録 / 文書
星野藤兵衛 (遺族が)天顔奉拝を仰せ付けられる
文書・記録 / 文書
星野藤兵衛 贈正五位
文書・記録 / 文書
星野藤兵衛 戊辰元旦 西国の諸侯軍兵が京都・大阪にて勝ったときの歌
静止画 / 短冊
生田 萬 菴燈
生田 萬
静止画 / 短冊
生田 萬 君が宿…
生田 萬
静止画 / 短冊
生田 萬 和歌 詠春懐旧
生田萬
静止画 / 軸
高橋忠平 感謝状(寄付)
静止画 / 実物
桑山太市朗 会津八一書簡
会津 八一
書簡 / 軸
勝田忘庵 古柏集 上巻
勝田忘庵
図書 / 図書
勝田忘庵 古柏集 下巻
勝田忘庵
図書 / 図書
勝田忘庵 易繋帖
勝田忘庵
文書・記録 / 書
小林群鳳 群鳳堂広告
静止画 / 実物
小林群鳳 生筒 飛龍
小林 群鳳
立体物 / 実物
原 松洲 十六堂間取図
静止画 / 巻子
原 松洲 漢詩書「朱子白鹿洞書院掲示」
立体物 / 扁額
洲崎義郎 凡人浄土
洲崎 義郎
静止画 / 軸
星野鵜水 七言絶句
星野鵜水
静止画 / 軸
石黒敬七 柏崎望遠図
石黒敬七
静止画 / 軸
海津 昇 理髪道具一式
立体物 / 道具
五十嵐與助 印はんてん
民俗資料 / 有形民俗
宮川文平 内村鑑三書簡[1]
内村鑑三
文書・記録 / 文書
宮川文平 内村鑑三書簡[2]
内村鑑三
文書・記録 / 文書
宮川文平 内村鑑三書簡[3]
内村鑑三
文書・記録 / 文書
宮川文平 内村鑑三書簡[4]
内村鑑三
文書・記録 / 文書
宮川文平 内村鑑三書簡[5]
内村鑑三
文書・記録 / 文書
貞心尼 露
貞心尼
静止画 / 掛軸
関矢儀八郎 隨見録
関矢儀八郎
図書 / 図書
与口重治 農業技術雑誌『農業と文化』
図書 / 図書
牧口庄三郎 船絵馬「明悦(市)丸」
絵図 / 絵図
/ 2ページ