/ 484ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp200500-200020
タイトル 石井神社拝殿
タイトル(カナ) いわい じんじゃ はいでん
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
発売・製作者
発売・製作者(カナ)
発売・製作者(ローマ字)
製作年
製作年終
数量 1棟
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
収録時間
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 承和14年(847)相模国(さがみのくに)一宮の寒川(さむかわ)神社から分霊を配祀(はいし)したと伝えられる。現状の拝殿は、背後の幣殿、本殿と接続するが、当初は本殿だったことが確認されている。現在の向拝柱は、柱上を頭貫で繋ぎ三斗(みつど)を置き中備(なかぞなえ)は前面拳鼻(こぶしばな)、背面に手挟(たばさみ)を付け、共に古風である。妻飾(つまかざり)は虹梁(こうりょう)大瓶束(たいへいづか)で、1本の虹梁を内側は2本に分けて造り出し、内陣と外陣で袖切の様式を変えている。昭和48年(1973)、屋根はトタンに葺き替えられたが、改造の多い割には、当初材も良く残しているとみられる。なお、建立年代を永正元年(1504)とする社伝もある。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 柏崎市高精細デジタルアーカイブ
原資料の所在地
資料番号 11
管理記号 11
カテゴリ区分 建造物
資料種別 建造物
資料分類(大分類) 建造物・史跡・名勝
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報 県指定文化財
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 484ページ