/ 484ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp200510-200020
タイトル 椎谷陣屋跡
タイトル(カナ) しいや じんやあと
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
発売・製作者
発売・製作者(カナ)
発売・製作者(ローマ字)
製作年
製作年終
数量
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
収録時間
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 椎谷(しいや)藩は、堀(ほり)氏一万石の小藩で元和2年(1616)から明治4年(1871)の廃藩にいたる約250年間、15代にわたり信州飛地など変遷はあるが、刈羽郡北部と三島郡の一部を統治した。初代堀式部少輔直之(なおゆき)(監物直政(なおまさ)の五男)は、はじめ妙法寺村(現・柏崎市西山町)超願(ちょうがん)寺を仮陣屋としたが、6年後に椎谷に陣屋を移したと寺伝にいう。4代直宥(なおさだ)が元禄年間椎谷の唐箕(とうみ)前に新築し、また5代直央(なおなか)は正徳5年(1715)、現在の椎谷の打越(うちこし)に陣屋を造営した。以来幕末に至ったが、慶応4年5月(1868・9月に改元)戊辰の役の兵火で全焼した。今日、陣屋跡一帯は「お屋敷」と呼ばれ、建物等は残らないが、藩主邸・勤番(きんばん)所・馬場・砲術稽古(けいこ)場・井戸・土塁・門などの地名が残っていて、江戸時代の陣屋の姿を偲ぶことができる。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 柏崎市高精細デジタルアーカイブ
原資料の所在地
資料番号 50
管理記号 50
カテゴリ区分 建造物
資料種別 史跡
資料分類(大分類) 建造物・史跡・名勝
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報 県指定文化財
manifest.jsonへのURL
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 484ページ