/ 484ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp200540-200020
タイトル 番神堂
タイトル(カナ) ばんじんどう
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
発売・製作者
発売・製作者(カナ)
発売・製作者(ローマ字)
製作年
製作年終
数量 1棟
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
収録時間
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体 小林 群鳳
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 日蓮宗妙行寺(みょうぎょうじ)(西本町1丁目)に属し、文永11年(1274)佐渡赦免(しゃめん)の上陸の折、日蓮上人が三十番神を勧請(かんじょう)(神や仏の霊を移して祭ること)したと伝えられる。明治4年10月の下宿(しもじゅく)(今の番神町)大火で類焼、同6年から再建に着手し、明治10年(1877)4月17日竣工した。民謡の三階節に「番神堂がよく出来た…新町宗吉(そうきち) 大手柄」とあるのは、このこと。権現造(ごんげんづくり)(本殿と拝殿との間に「石の間(相の間)」を設けるのが特徴)で、棟梁には柏崎町の4代目・篠田宗吉(そのだそうきち)、石工は小林群鳳(ぐんぽう)、彫刻は出雲崎の原篤三郎・脇野町の池山甚太郎・直江津の彫富(ちょうとみ)、飾り金具は大久保の歌代(うたしろ)佐次兵衛の鋳造である。平成19年中越沖地震で被災したが、修復された。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 柏崎市高精細デジタルアーカイブ
原資料の所在地
資料番号 57
管理記号 57
カテゴリ区分 建造物
資料種別 建造物
資料分類(大分類) 建造物・史跡・名勝
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報 市指定文化財
manifest.jsonへのURL
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 484ページ