/ 484ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp201010-200020
タイトル 柏崎勝長邸跡
タイトル(カナ) かしわざき かつながてい あと
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
発売・製作者
発売・製作者(カナ)
発売・製作者(ローマ字)
製作年
製作年終
数量
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
収録時間
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 謡曲『柏崎』(室町時代に榎並(えなみ)左衛門五郎が作り、世阿弥(ぜあみ)が改作して完成した狂女物の謡曲)にある柏崎勝長の館跡(やかたあと)とされる。菩提寺(ぼだいじ)であった香積(こうじゃく)寺(曹洞宗)は、勝長の遺言によって剱野(けんの)から移転したと伝えられる。柏崎勝長は柏崎最初の長(おさ)と伝えられるが、その性格は不明である。享保3年(1718)5月22日付け善光寺庚申堂別当(こうしんどうべっとう)堂照坊から、柏崎勝長公と善光寺にまつわる由緒書を受け、寛保3年(1743)には五百回忌が営まれるなど、柏崎文化発祥の淵源(えんげん)として古くから郷愁の的となっている。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 柏崎市高精細デジタルアーカイブ
原資料の所在地
資料番号 344
管理記号 133
カテゴリ区分 建造物
資料種別 史跡
資料分類(大分類) 建造物・史跡・名勝
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報 市指定文化財
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 484ページ