/ 484ページ
画像
ビューア
目録ID mp300010-200020
タイトル 綾子舞
タイトル(カナ) あやこまい
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
発売・製作者
発売・製作者(カナ)
発売・製作者(ローマ字)
製作年
製作年終
数量
形状
媒体
形態に関する注記 動画(ストリーミング)
保存状況
収録時間
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容細目
内容細目(カナ)
内容細目(ローマ字)
解題・説明 旧黒姫村の鵜川盆地女谷(おなだに)の高原田(たかんだ)、下野(しもの)に数百年前から伝わるもので、19世紀初頭の江戸浅草寺や大名屋敷での公演記録がある。黒姫神社の祭礼(9月15日)に演じられ、現在は9月の第2日曜日に「綾子舞会館」前広場で現地公開される。綾子舞(あやこまい)と総称されるが、踊り、囃子(はやし)舞、狂言の3種で構成される。踊りは2、3人の少女が頭にユライと称する赤い布を被り、振袖・赤い袴の巫女姿(下野は振袖・だらり帯・たぐり)・白足袋の服装で扇を持って踊るもので、小原木(おはらぎ)踊、常陸(ひたち)踊など11種がある。囃子舞は一人舞で、囃子につれて物まね手振り面白く舞うもので、恵比寿(えびす)舞など22種がある。狂言は海老すくい、三条の小鍛冶(こかじ)など33種があり、いずれも古歌舞伎など芸能史上価値の高いものである。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 柏崎市高精細デジタルアーカイブ
原資料の所在地
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 映像資料
資料種別 伝統芸能
資料分類(大分類) 民俗
資料分類(中分類)
資料分類(小分類) 綾子舞
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連ページURL 動画を再生(外部サイトへ移動します)
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 484ページ