/ 484ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp400530-200020
タイトル 越後ちぢみ幡 他
タイトル(カナ)
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
発売・製作者
発売・製作者(カナ)
発売・製作者(ローマ字)
製作年
製作年終
数量 1点
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記 40×70㎝(概略)
保存状況
収録時間
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 高柳町高尾
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 越後ちぢみは寛文(かんぶん)から延宝(えんぽう)時代(1661~1680)に越後地方にもたらされ、寛政(かんせい)12年(1800)頃から高柳(たかやなぎ)の地にもその織方が伝えられ、紺の弁慶縞(べんけいじま)は当地の特産として各地に知られるようになった。
高柳町高尾(たかお)の観音堂の奉納掛(ほうのうがけ)で、反物の終始を切り取った端切れを集めたものに髪を添えた珍品である。【『柏崎市の文化財』2012年】
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 柏崎市高精細デジタルアーカイブ
原資料の所在地 高尾観音堂
資料番号 14
管理記号 151
カテゴリ区分 民俗資料
資料種別 民俗、有形民俗
資料分類(大分類) 民俗
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報 市指定
manifest.jsonへのURL
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 484ページ