/ 484ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp400590-200020
タイトル 越後の貸鍬用具 風呂鍬
タイトル(カナ)
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
発売・製作者
発売・製作者(カナ)
発売・製作者(ローマ字)
製作年
製作年終
数量 1点
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
収録時間
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 緑町
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 新潟県の特に上越・中越地域で、昭和30年代まで盛んにみられた貸鍬(かしぐわ)と呼ばれる習俗に関する用具類をとりまとめたものである。
貸鍬とは、鍛冶屋が農繁期に農家へ鍬を貸し出し、農閑期に農家から貸付料を米で徴収し、必要があれば鍬を修理して、翌春再び鍬を貸し出す習俗をいう。この収集は、賃借される鍬、鍬を修理したり新しい鍬を製作したりする用具、米を徴収する用具、鍛冶屋が農家とのやり取りを記載した帳面類からなる。
鍬には、貸鍬特有の製作年や鍛冶屋の名が刻印されたものが多く、製作年や製作者を知ることができるほか、形状の違いから地形や土質に応じた利用の実態をうかがうことができる。
また、帳面類からは、鍛冶屋の貸出範囲やその変遷を知ることができる。【『柏崎市の文化財』2012年】
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 柏崎市高精細デジタルアーカイブ
原資料の所在地 柏崎市
資料番号 17
管理記号 224
カテゴリ区分 民俗資料
資料種別 民俗、有形民俗文化財
資料分類(大分類) 民俗
資料分類(中分類)
資料分類(小分類) 越後の貸鍬用具
文化財情報 国登録
manifest.jsonへのURL
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 484ページ