/ 594ページ
画像
IIIFビューア
目録ID a00203
タイトル 綿打橋
タイトル(カナ) ワタウチバシ
タイトル(ローマ字)
その他のタイトル
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
著者
著者(カナ)
作成者(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
出版者
製作者(カナ)
製作者(ローマ字)
成立年月日 1826年(文政9)
製作年終
数量
形態
サイズ 長さ 9.8m/幅 2.2m/径間 5.6m/高さ 3.9m
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
収録時間
縮尺
備考
言語
ISBN
ISSN
件名
件名(カナ)
件名(ローマ字)
地域 菊池
地域(カナ)
地域(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容細目
内容細目(カナ)
内容細目(ローマ字)
概要 この橋の10mほど上流の川の中に飛石路があって、架橋前はここを渡って通行していたらしいが、1826年(文政9)、庄屋の平山八左衛門、助勤の三木権左衛門らの世話で地元の石工の栄八が造った中津江往還の小渓-綿打渓に架かる単一アーチ橋の石橋である。  通称「東迫間のめがね橋」といわれ、すぐ近くにある大型の迫間橋を架ける手始めの工事、試験台として築工されたとも伝えられる。  橋のたもとに、肥後藩の侍講を勤めた葉室黄華の書になる架橋記念碑がある。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 菊池市立図書館
原資料の所在地
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 建造物
資料種別 学習:史跡
資料群名
資料分類(中分類) 郷土資料
資料分類(小分類) 文化財
文化財情報
manifest.jsonへのURL https://adeac.jp/viewitem/kikuchi-city/viewer/iiif/dc-a00203/manifest.json
情報源(関連ページURL)
関連画像URL
情報源(自治体史) 菊池市史 下巻
情報源(出版物・関連資料) 『菊池市の文化財』
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 CC BY-NC(表示-非営利)
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
緯度・経度・高度に関する注記
撮影者 中央図書館
撮影者(カナ) チュウオウトショカン
翻刻
字名 豊間 東迫間
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
原資料の所在地
/ 594ページ