/ 345ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp000040-100040
タイトル. 版. 巻次 こだいらの「郷土写真」
タイトル. 版. 巻次(カナ)
タイトル. 版. 巻次(ローマ字)
タイトル関連 小平市史別冊写真集
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
編著者 小平市企画政策部編集
編著者(カナ)
編著者(ローマ字)
出版者 小平市
出版者(カナ)
出版者(ローマ字)
出版年 平成25年3月29日(20130329)
出版年終
数量 143p
形状
大きさ
大きさ(縦) 30cm
大きさ(横)
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
件名
件名(カナ)
件名(ローマ字)
地名件名
地名件名(カナ)
地名件名(ローマ字)
人名件名
人名件名(カナ)
人名件名(ローマ字)
内容年
内容年終
内容細目
内容細目(カナ)
内容細目(ローマ字)
解題・説明 写真集に掲載した写真は、主に小平市立図書館に所蔵されている郷土写真資料と、小平市史編さん過程で撮影、収集したものです。 構成は「1フィルムのなかの小平」と「2写真群のなかの小平」の2部構成とし、「1フィルムのなかの小平」は、小平が農村からまちへと移りゆくなか、日々の暮らしの何がどのように変わり、継承されてきたのかを、まちの景観や行事、生産活動などのテーマに分け表しています。 「2写真群のなかの小平」は、小平第六小学校の創立30周年の時に展示された写真群にあらわれる小平の姿を紹介しています。 収録写真には、1928年(昭和3年)の小平学園開発や第三小学校上棟式の写真など古いものもありますが、大半が戦後の写真で、収録総点数は、344点です。小平の昔のくらしが、これらの写真から見て取れます。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 小平市立図書館
原資料の所在地 小平市立図書館
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 図書
資料種別 図書
資料分類(大分類)
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 345ページ

関連目録
ナビゲーション リンクのスキップ
こだいらの「郷土写真」
地割の論理
変わる風景
移動する人々
小平霊園
小金井カントリー倶楽部
玉川上水沿いの大学
農地転用の風景
農地転用の風景
農地の現在
野火止用水と新堀用水の分水口
整備される玉川上水
玉川上水清流復活記念式典時の通水式
玉川上水沿いの緑道
出店
玉川上水での花見
清水・水車屋の面影
芋洗い
現在の用水 回田町
現在の用水 花小金井
現在の用水 喜平町
現在の用水 喜平町
現在の用水 大沼町
現在の用水 沼さらい
東京街道
鈴木街道
鎌倉街道
所沢街道
府中街道
五日市街道
青梅街道
花小金井交差点
道路の舗装
道路の舗装
街路樹のある風景 新青梅街道
街路樹のある風景 小平団地内
街路樹のある風景 一橋大学通り
遊び場としての道路
横断歩道
シュビキ(朱引)・ハラミチ 小川町
シュビキ(朱引)・ハラミチ 仲町
たからみち
畑の道から宅地の道へ
看板 花小金井駅周辺
看板 鷹の台駅周辺
看板 鷹の台駅周辺
交差点の看板 青梅街道十三小入口南
交差点の看板 青梅街道駅付近
英語の看板
英語と日本語で書かれた道路標識
駅の看板
現在の看板
記念撮影
記念撮影
記念撮影
記念撮影
建築まで
建築まで
明治大学の移転計画
東京商科大学予科
女子英学塾
多摩済生院
「<小平> 勤労奉仕」
小金井カントリー倶楽部
蚕糸科学研究所
家畜衛生試験場
宅地化
松ヶ丘住宅
土地が買えた
三角屋根の一軒家
宅地
都営25・26住宅
中高層住宅
中高層住宅
中高層住宅
消火栓
都営住宅の防火施設
消防車の入魂式
防火水槽
かつての消防車両 (1)
かつての消防車両 (2)
消火器
小平消防署
防災訓練の様子
防災訓練の様子
小平町制施行祝賀式場
小平町制施行の記念撮影
小平町役場
町役場から市役所へ
市庁舎
現在の市庁舎への引越し
現在の市庁舎
ブリヂストンタイヤ東京工場
ブリヂストンタイヤ東京工場の建設作業の記録
ブリヂストンタイヤ東京工場の建設作業の記録
ブリヂストンタイヤ東京工場の建設作業の記録
日立製作所武蔵工場
日立製作所武蔵工場
漬物工場
漬物工場
漬物工場
製材
製材
製材
小平第一中学校分校の新築工事風景
小平第一中学校増築起工式
小平第一中学校増築起工式
小平村第三小学校上棟式
町営ごみ焼却場
ごみ焼却場 建設工事現場
ごみ焼却場 建設工事現場
ごみ収集車
共同の処理事業
分別収集
分別収集
えんとつインフォメーション
多摩湖線商大予科前駅
小平駅
小川駅
鷹の台駅
新小平駅
青梅街道駅
萩山駅
花小金井駅
商店街の通行人
店舗 中宿商店街
石屋と花屋
石屋と花屋
石屋と花屋
石材店
平屋の店舗
平屋の店舗
住居一体型商店 花小金井南町
住居一体型商店 学園西町
タイプの異なる店構え
商店街の道
大型スーパーが姿を見せるようになる
納涼盆踊り大会
学園坂商店会のサンバカーニバル
小平小川郵便局
小平小川郵便局
鈴木新田の名主の家
堆肥作り
農家の土間
選別
10時のお茶
土むろ・アナグラ(穴蔵)
土むろ・アナグラ(穴蔵)
麦畑
陸稲を刈る
大根を洗い、出荷に備える
集荷風景
宅地に変わる畑の一部
キャベツ畑
梨畑
麦畑
陸稲畑
麦刈り
宅地のなかの畑
さまざまな土地利用
小平町産業博覧会での農産物品評会
花卉展示即売
産業まつりの農作物品評会
ブルーベリー商品の販売
庭先販売
乳牛の放牧
家畜
家畜
家畜
乳牛
牛乳容器
牛乳車
牛乳瓶へ
家畜衛生試験場
家畜衛生試験場
家畜衛生試験場
家畜衛生試験場
畑のなかのキジバト
ヒヨドリ
ネット
鳥よけ
犬猫之霊供養塔
犬猫之霊供養塔
卒業写真
卒業写真
青年学校の集合写真
青年学校の集合写真
青年学校の集合写真
鈴木酒造
青年団合同手打式記念
小学校入学の記念写真
農家の家族写真
移動する行政機能 市税移動徴収
移動する行政機能 動く市役所みどり号
結核検診
結核検診
鮮魚運搬
かしの木文庫
移動図書館むらさき号
こども文庫
こども文庫
こども文庫
こども文庫
一歳児健診
結核検診
腸チフス・パラチフス予防接種
小児マヒ生ワクチン投与
予防接種
成人病健診
町民寄生虫病検査実施のための検便収集風景
小平市西部市民センター
中央図書館
健康センター
「サイクリング服装」と標題がつけられた一枚
オート三輪車
オート三輪車
オート三輪車
軽トラック
自家用車
自家用車
母親学級
母親学級
育児教室
婦人学級(松ヶ丘婦人会)
テレビによる婦人学級(松ヶ丘婦人会)
空き地でなわとび
空き地で野球をする少年たち
空き地で野球をする少年たち
少年すもう大会
少年すもう大会
小金井公園
あじさい公園
中央公園ジャブジャブ池
買い物
中央公園テニスコート
東部公園プール
市民菜園
町民体育祭
町民体育祭
町民体育祭
町民体育祭でのなぎなた
町民体育祭での民踊流し
市民体育祭
記念撮影
親子で記念撮影
新成人
新成人を囲んで
第一歩
雄蝶と雌蝶
披露の席で
婚礼家具
婚礼家具
小平神明宮祭礼
天王祭
天王祭
天王祭
天王祭
市民まつり(第1回)
市民まつり
市民まつり
市民まつり
チンドン屋
チンドン屋
漫才
腹話術
初詣
初詣
どんど焼き 小平神明宮
どんど焼き 小平神明宮
どんど焼き 小平神明宮
どんど焼き 小平神明宮
どんど焼き 小平神明宮
どんど焼き 花小金井小学校
節分追儺祭
開運厄除の五色の弓矢の儀
瘡守稲荷の初午
瘡守稲荷の幟
だるま市の現在
だるま市の現在
だるま市
代参
代参
代参
代参
お日待
榛名講
榛名講
榛名講
榛名講
うどん
うどん
戸隠講
戸隠講
お日待でのうどん作り ふむ
お日待でのうどん作り こねる
お日待でのうどん作り のばす
お日待でのうどん作り きる
お日待でのうどん作り ゆでる
鬼の宿
鬼の宿
繭玉
繭玉
エビス講
エビス講
エビス講
盆棚
小川寺の迎え火
十三夜の供え物
オカマサマ
オカマサマ
平安窪の出水
平安窪の出水
平安窪の出水
冠水した小川駅通
冠水した新小平駅
冠水した新小平駅
伊勢湾台風
伊勢湾台風
伊勢湾台風
伊勢湾台風
伊勢湾台風
一小での最後のお話
出発用意
分校設立祝賀会
めくれ上がった屋根
秋季大運動会
給食室
入学式
新校舎の門をくぐる
新しいまっしろな校舎
朝会のようす
第一回卒業式
BSアパート周辺
ゴミ収集車
中宿商店街
小川駅前周辺
小平市役所
33都営住宅に通じるこ線橋
小平市立小平公民館
保健所のあったあたり
電車
小平市青果市場
〈スイカの栽培〉
〈豚の飼育〉