町田市/町田デジタルミュージアム

History 時代から調べる

明治時代

幕末の動乱を経てむかえた明治時代は、日本が近代国家として歩みはじめ、成立していく時代でした。明治政府は、西洋の影響と圧力を受けながら、近代国家としての体裁を整えるべく、租税・徴兵・教育や、刑法・民法・地方制度などの法律・制度、国家のあり方を示す憲法を定めていきます。

次々と新しい制度が施行され、慣れ親しんだ生活が大きく変化した明治前半は、多くの人が期待と不安の間で揺れ動いた時代でもありました。その時期に立憲制の実現や言論の自由を求めたのが自由民権運動でした。市域で運動を担った人の多くは、幕末からの地域リーダー層でした。彼らは、地域社会の混乱を立て直し、新たな秩序の形成を模索するなかで、国家のあり方にも高い関心を持って活動を始めたのです。

1888(明治21)年に公布された町村制により、翌年、町田市域の村々は、合併して町田・忠生・鶴川・堺・南の5つの村となりました。89年に大日本帝国憲法(明治憲法)が発布、90年には初の衆議院議員選挙が行われ、国会が開かれます。明治政府が目指してきた近代国家の体裁は、この明治憲法体制の実現により決着を見ました。これは、自由民権運動の側にとっても、目指してきた立憲制がまがりなりにも実現したことを意味しました。

近代国家の体裁を整えた明治政府は、日清戦争(1894-95)、日露戦争(1904-05)という2つの対外戦争に踏み切ります。この戦争で、市域からも兵士が出征します。出征する兵士だけでなく、家族や友人をはじめとする周囲の人びとも、国家の危機と個人の関係を考え、「国民」意識や「国家のため」という意識を強く持つきっかけとなりました。

明治時代は、諸制度や憲法、対外戦争により、日本が国民国家として成立していく時代だったといえます。

年表

年代日本における出来事町田市における出来事
明治11868明治
  • 1月3日、鳥羽伏見の戦いが起こる(戊辰戦争開始)
  • 3月14日、五箇条の御誓文
  • 9月8日、元号が明治になる
  • 12月初旬、市域が実質上、神奈川県管轄に編入される
明治21869
  • 5月18日、戊辰戦争が終結する
  • 6月17日、版籍奉還
明治31870
  • 1月3日、大教宣布の詔勅が出される
  • 12月8日、日本最初の日刊紙『横浜毎日新聞』が創刊される
明治41871
  • 4月4日、「戸籍法」が定められる
  • 7月14日、廃藩置県
  • 1月28日、野津田村華厳院で郷学校が開校する(8月に「小野郷学」との名称決定)
明治51872
  • 2月15日、土地永代売買の禁が解かれる
  • 8月3日、学制が制定される
  • 9月13日、新橋・横浜間に鉄道が開業される
  • 11月28日、徴兵告諭が出される
  • 12月3日、太陽暦が採用される(この日を明治6年1月1日とする)
  • 6月、原町田村に郵便取扱所が置かれる
  • 11月頃、名主などが廃止、戸長・副戸長と改称される
明治61873
  • 1月10日、徴兵令が布告される
  • 7月28日、地租改正条例が公布される
  • 10月25日、征韓派の参議が下野する
  • この年、明六社が結成される
明治71874
  • 1月17日、板垣退助らが民撰議院設立建白書を政府へ提出する
  • 2月4日、佐賀の乱が起こる
  • 6月15日、大区小区制が実施される
明治81875
  • 2月22日、愛国社が結成される
  • 4月14日、漸次立憲政体樹立の詔が出される
  • 6月20日、第1回地方官会議が開かれる
  • 8月11日、小野路に郵便取扱所が置かれる
  • 8月11日、鶴見川が長雨により氾濫する
明治91876
  • 地租改正反対一揆が頻発する
  • 5月18日、原町田村で大火が起こる(ローソク屋火事)
明治101877
  • 1月4日、地租が地価の100分の2.5に軽減される
  • 2月15日、西南戦争が始まる
  • 6月9日、立志社が国会開設建白書提出する
  • 8月21日、第1回内国博覧会が開会する
  • 2月、八王子警察署木曽分署が設置される
明治111878
  • 7月22日、三新法(郡区町村編制法・府県会規則・地方税規則)が公布される
  • 8月22日、竹橋事件が起こる
  • 5月、責善会が結成される
  • 12月1日、郡区町村編制法により多摩郡を分割、市域は南多摩郡に属す
明治121879
  • 9月29日、教育令が制定される(学制廃止)
  • 2月26日、第一回県会議員選挙により石阪昌孝が当選する
  • 3月22日、石阪昌孝初代神奈川県会議長に選出される
明治131880
  • 3月17日、愛国社第4回大会開催、国会期成同盟が結成される
  • 4月5日、集会条例が制定される
  • 4月19日、片岡健吉らが国会開設上願書を提出する
明治141881
  • 10月12日、明治十四年の政変が起こる、国会開設の詔勅が出される
  • 10月29日、自由党が結成される
  • この年、千葉卓三郎「日本帝国憲法」(通称「五日市憲法」)など、多くの私擬憲法が起草される
  • 1月30日、原町田村吉田楼で武相懇親会が開催される
  • 6月、村野常右衛門らが県会議員選挙の不正を告発し、郡長を辞職に追い込む
  • 11月3日、政治結社融貫社結成され、原町田村に事務所を設置する
明治151882
  • 3月14日、立憲改進党が結成される
  • 4月7日、自由党総理板垣退助が岐阜で遭難する
  • 6月3日、集会条例が改正される
  • 11月、福島事件が起こる
  • 7月15日、相原村で武相銀行が開業する
  • 7月25日、融貫社講学会が設立される
  • 7月30日、石阪昌孝ら融貫社員20余名の自由党入党が発表される
明治161883
  • 11月28日、鹿鳴館が開館する
  • 3月12日、武相銀行原町田出張所が開設される
  • 4月13日、石阪昌孝が自由党の常議員に選出される
  • 5月6日、村野常右衛門が野津田村に凌霜館を設立する(現自由民権資料館所在地)
  • 12月、八王子警察署分署が木曽村から原町田村に移転する
  • この年、木曽・根岸村農民が秣場共有地取り戻しを要求する(秣場事件)
明治171884
  • 5月、群馬事件が起こる
  • 9月23日、加波山事件が起こる
  • 10月29日、自由党が解党する
  • 10月31日、秩父事件が起こる
明治181885
明治191886
  • 10月22日、ノルマントン号事件が起こる
明治201887
  • 10月3日、大同団結運動が始まる
  • 12月15日、2府18県の代表が三大事件建白書を提出する
  • 12月25日、保安条例が公布される
  • 12月22日、石阪昌孝らが県会騒動で横浜で逮捕される
  • 12月、原町田分署が原町田警察署となる
明治211888
  • 4月25日、市制町・村制が公布される
明治221889
  • 2月11日、大日本帝国憲法が発布される、衆議院議員選挙法が公布される
  • 4月29日、大同団結派が分裂し、大同倶楽部・大同協和会が結成される
  • 8月11日、甲武鉄道(新宿・八王子間)が開通する
  • 10月18日、大隈重信外相外交政策への批判が高まり、爆弾による襲撃を受ける
  • 4月1日、町村制施行により市域が鶴川・南・忠生・町田・堺の5か村となる
  • 4月29日、石阪昌孝ら旧自由党員が大同協和会に参加する
  • 10月22日、南多摩郡の町村長らが条約改正中止建白書を提出する
  • 10月、鶴川村有志が、条約改正反対建白書を提出する
  • この年、下小山田村を中心に玉南青年会が結成される
明治231890
  • 1月21日、自由党が再興される
  • 7月1日、第一回衆議院議員選挙が行われる
  • 7月25日、集会及び政社法が公布される
  • 10月30日、教育勅語が発布される
  • 11月25日、第1回帝国議会が開会する
  • 1月21日、再興自由党に神奈川県から石阪昌孝ら262名が参加する
  • 7月、第1回総選挙で石阪昌孝が当選する
  • 10月、町田村の青年学習結社「大成会」が結成される
明治241891
  • この年、足尾銅山鉱毒問題が起こる
  • 1月、小山田青年会・高ヶ坂青年会が結成される
明治251892
  • 2月15日、第二回衆議院議員選挙、政府・県・警察の自由党への選挙干渉が行われる
  • 2月15日、第2回総選挙で石阪昌孝が再選される
  • 3月12日、大須賀明殺害事件が発生する
  • 3月3日、成瀬青年会が結成される
  • 12月16日、神奈川県会で、内海県知事の選挙干渉への責任追及に対し、知事県会は県会を中止、内務大臣が解散を指示する
明治261893
  • 7月16日、東北本線が全通する
  • 2月28日、国会に三多摩郡東京府移管の法案が提出され、可決する
  • 4月1日、三多摩郡が東京府へ移管される
明治271894
  • 7月16日、日英通商航海条約が調印される(治外法権撤廃)
  • 8月1日、日清戦争が始まる
  • この年、北里柴三郎がペスト菌への血清療法を発見する
  • 3月1日、第3回総選挙で石阪昌孝が3選する
  • 3月6日、図師の佐藤荘作が尚絅塾を開塾する
  • 4月、合資会社鶴見川社が創立される
  • 5月16日、北村透谷が自殺する
  • 9月1日、第4回総選挙で石阪昌孝が4選する
明治281895
  • 4月17日、日清講和条約(下関条約)が締結される
  • 4月23日、三国干渉
  • 10月8日、閔妃殺害事件が起こる
  • この年、鶴川村教育会が設立される
  • この年、高ヶ坂製糸場が創業する
明治291896
明治301897
  • 10月1日、金本位制が実施される
  • この年、足尾銅山鉱毒事件が激化する
明治311898
  • 6月22日、自由党・進歩党の合同により憲政党が結成される
  • 7月16日、民法が施行される
明治321899
  • この年、小川青年会が結成される
明治331900
  • 3月10日、治安警察法が公布される
  • 9月15日、立憲政友会が結成される
  • 11月、青木正太郎が江ノ島電気鉄道初代社長に就任する
明治341901
  • 6月21日、星亨が暗殺される
  • 12月10日、田中正造が足尾鉱毒事件で天皇に直訴する
  • この年、南部四か村教育会が成立する
明治351902
  • 1月30日、日英同盟協約に調印する
  • 12月27日、横浜鉄道敷設出願に仮免許状が下付される
明治361903
  • 11月1日、平民社が結成される
  • 11月15日、『平民新聞』が創刊される
明治371904
明治381905
  • 9月5日、日露講和条約(ポーツマス条約)に調印する
  • 9月5日、日比谷焼き討ち事件が起こる
  • 12月20日、韓国統監府が設置される
明治391906
  • 3月31日、鉄道国有法が公布される
  • 6月7日、南満州鉄道会社設立の勅令が公布される
  • 9月1日、関東都督府が設置される
  • 8月1日、野津田学友会が結成される
明治401907
明治411908
  • 10月13日、戊申詔書が発布される
  • 8月16日、忠生村役場が新築される
  • 9月23日、横浜鉄道が開通する
明治421909
  • 10月26日、伊藤博文が暗殺される
  • 3月14日、本町田に小川梅園が開園する
  • 忠生村で腸チフス、ジフテリアなどの伝染病が流行する
明治431910
  • 5月15日、大逆事件が起こる
  • 10月29日、韓国併合、朝鮮総督府が設置される
  • 11月3日、帝国在郷軍人会が発会する
  • 8月、青木正太郎が京浜電気鉄道株式会社社長に就任する
明治441911
  • 2月21日、日米通商航海条約改正に調印する(関税自主権回復)
  • 3月29日、工場法が公布される
明治451912
  • 3月1日、美濃部達吉が『憲法講話』で天皇機関説を唱える
  • 7月30日、明治天皇が死去する