機関トップ
資料グループ
都城市/みやこのじょうデジタルアーカイブ
トップページ
資料グループ選択
都城市立図書館史料<市所有寄託史料>(資料グループ)
1325件
権利関係・利用条件
独自規定あり
[1]
条件を選びなおす
コンテンツ
静止画
[1]
条件を選びなおす
資料カテゴリ
無し
[1325]
条件を選びなおす
階層レベル
7:アイテム
[1325]
条件を選びなおす
ボーンデジタル
いいえ
[1325]
条件を選びなおす
都城市立図書館が所蔵・保管してきた史料群の一部で、都城島津邸開館後に移管された史料群です。
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
タイトル(昇順)
タイトル(降順)
更新日(昇順)
更新日(降順)
製作年(昇順)
製作年(降順)
カテゴリ(昇順)
カテゴリ(降順)
資料種類(昇順)
資料種類(降順)
作成者(昇順)
作成者(降順)
/ 27ページ
訓蒙要言故事 巻之二上
宮川道達 / 元禄7年(1694年)12月3日
訓蒙要言故事 巻之三
宮川道達 / 元禄7年(1694年)12月3日
訓蒙要言故事 巻之六、巻之七
宮川道達 / 元禄7年(1694年)12月3日
訓蒙要言故事 巻之八
宮川道達 / 元禄7年(1694年)12月3日
訓蒙要言故事 巻之九
宮川道達 / 元禄7年(1694年)12月3日
訓蒙要言故事 巻之十
宮川道達 / 元禄7年(1694年)12月3日
撃剣体操教範
江夏金太郎 / 大正5年(1916年)9月3日
己亥叢説 上の巻
井上頼国(稿)、井上頼文、吉岡頼教(輯) / 明治32年(1899年)4月1日
己亥叢説 下の巻
井上頼国(稿)、井上頼文、吉岡頼教(輯) / 明治32年(1899年)4月1日
好古叢誌 巻三
前田健次郎 / 明治25年(1892年)3月20日
好古叢誌 巻八
前田健次郎 / 明治25年(1892年)8月20日
好古叢誌 巻十
前田健次郎 / 明治25年(1892年)10月18日
好古叢誌 第二編巻一
前田健次郎 / 明治26年(1893年)1月23日
好古叢誌 第二編巻三
前田健次郎 / 明治26年(1893年)3月24日
好古叢誌 第二編巻四
前田健次郎 / 明治26年(1893年)4月21日
好古叢誌 第二編巻六
前田健次郎 / 明治26年(1893年)6月20日
好古叢誌 第三編巻三
大槻修二 / 明治27年(1894年)3月26日
好古叢誌 第三編巻五
大槻修二 / 明治27年(1894年)5月25日
好古叢誌 第三編巻七
大槻如電 / 明治27年(1894年)8月6日
江戸往来道中日記
富松兼房
小田孫六覚書
校訂こがね丸
大橋新太郎 / 大正3年(1914年)10月15日
維新三傑
大橋新太郎 / 大正3年(1914年)7月25日
雨の日ぐらし
大橋新太郎 / 大正4年(1915年)4月30日
宝の山
大橋新太郎 / 大正4年(1915年)12月16日
二宮尊徳翁
大橋新太郎 / 大正4年(1915年)4月30日
当世少年気質
大橋新太郎 / 大正3年(1914年)2月5日
親の恩
大橋新太郎 / 大正4年(1915年)12月25日
紀文大尽
大橋新太郎 / 大正3年(1914年)10月15日
大石良雄
大橋新太郎 / 大正5年(1916年)1月15日
暑中休暇
大橋新太郎 / 大正2年(1913年)9月25日
河村瑞賢
大橋新太郎 / 大正3年(1914年)7月15日
甲子待
大橋新太郎 / 大正2年(1913年)4月
徳川家康
大橋新太郎 / 大正3年(1914年)7月15日
みちのく長者
大橋新太郎 / 大正4年(1915年)1月25日
新太郎少将
大橋新太郎 / 大正4年(1915年)4月25日
上杉鷹山公
大橋新太郎 / 大正3年(1914年)7月25日
菅相丞
大橋新太郎 / 大正3年(1914年)10月15日
日蓮上人
大橋新太郎 / 大正2年(1913年)3月
五少年
大橋新太郎 / 大正3年(1914年)2月5日
二代忠孝
大橋新太郎 / 大正4年(1915年)7月25日
平賀源内
大橋新太郎 / 大正3年(1914年)2月5日
水月斎印譜 巻之上
水月斎主人 / 明治11年(1878年)8月
水月斎印譜 巻之中
水月斎主人 / 明治11年(1878年)8月
水月斎印譜 巻之下
水月斎主人 / 明治11年(1878年)8月
草訣百韻歌註解
米芾 / 明治38年(1905年)10月13日
大正文典 下巻
高橋龍雄 / 大正4年(1915年)8月8日
富田高慶翁伝
大槻吉直 / 明治30年(1897年)6月8日
勉斎遺稿 巻之上
山村良行 / 大正8年(1919年)8月
勉斎遺稿 巻之中
山村良行 / 大正8年(1919年)8月
/ 27ページ