都城市/みやこのじょうデジタルアーカイブ

貴重資料を翻刻で読む

 都城市には中世からの貴重な史料が多数保存されています。その中で都城島津家に伝来した「朝鮮国書」は日本に伝来する朝鮮国王からの文書の中で最古のもので、国の重要文化財に指定されています。
 また、同じく都城島津家に伝来した「本田文書」は南北朝時代の「後醍醐天皇綸旨」など、日本の歴史を知る上で貴重な史料が残されています。
 ここでは、それら貴重な史料の一部を翻刻して紹介しています。


日本の歴史

都城に伝来した史料のうち、日本の歴史の一端を示す主な史料を紹介します。

朝鮮国王国書

朝鮮国王国書

我が国に伝存する朝鮮国書の中で最古のもの。国の重要文化財に指定されている。

後醍醐天皇綸旨(本田文書)

後醍醐天皇綸旨(本田文書)

後醍醐天皇より針原久兼に対し、足利尊氏・直義兄弟を討つように命じたもの。

後醍醐天皇綸旨(本田文書)

後醍醐天皇綸旨(本田文書)

後醍醐天皇より針原久兼に対し、実際に治めている当知行を安堵したもの。

足利尊氏御教書(本田文書)

足利尊氏御教書(本田文書)

足利尊氏から針原久兼に対し、南朝方の肝付兼重を討つよう命じたもの。

足利直義感状(本田文書)

足利直義感状(本田文書)

足利尊氏から針原久兼に対し、越前敦賀に島津頼久と共に出軍するよう命じたもの。

都城島津家と島津家

ここで紹介する史料は、都城島津家と藩主である島津家との関係を示す史料です。戦国時代までは都城島津家と島津家との関係は対等でしたが、徐々に家臣化していき、江戸時代には近世大名島津家の家臣となりました。

島津家久袖判御書付写

島津家久袖判御書付写

藩主島津家久から北郷忠亮に対し、領主を継ぐにあたっての心得を説いたもの。

某達書

某達書

藩の役人と思われる人物から都城の家臣に宛てた家臣としての心得を説いた達書。

平田純正問合御書付

平田純正問合御書付

藩記録奉行の平田純正が、都城が提出した系図の内容について問いただしたもの。

島津光久仰出御書付写

島津光久仰出御書付写 寛永20年11月15日都城家中心得条々覚

15代北郷久直死去後の領主不在時に、藩主島津光久から都城家臣に宛てた心得条々。

藩家老島津久元外二名連署御覚書写

藩家老島津久元外二名連署御覚書写

藩家老島津久元らから都城役人へ宛てた番所(関所)での手形の取り扱いについて命じたもの。

都城領主島津忠顕仰出御書付

都城領主島津忠顕仰出御書付

都城領主島津忠顕(久理)から家臣へ、軍役遂行のため武器の整備を申付けたもの。

藩達書写

藩達書写(家中奉公方)

藩の役人から都城の家臣に対し、領地と鹿児島に半年ずつ交代で詰めることなど、家臣としての役割を命じたもの。

藩達書写

藩達書写(北郷家跡職)

藩から、都城領主を藩主光久の8男忠顕が継ぐにあたって、都城家臣の心得を説いたもの。

川上久国・仁礼頼景連署条書写

川上久国・仁礼頼景連署条書写

北郷忠亮が北郷家(都城島津家)を継ぐにあたって、藩家老から都城家臣に対し家臣としての心構えを説いたもの。

上置島津久馮御書付写

上置島津久馮御書付写

藩から都城に派遣された上置島津久馮から番頭による訴訟について、都城領主島津久理が処罰するであろうことを報告したもの。

都城領主島津久理仰出御書付写

都城領主島津久理仰出御書付写

都城領主が番頭訴訟の起こした者について処罰すること、今後の家臣としての役割を説いたもの。

鹿児島藩

ここでは、藩から領内に対して出された書付について紹介しています。

幕府評定所達書写

幕府評定所達書写

幕府評定所より下馬のあり方など守るべき条々を達したもの。

藩家老島津久慶外三名連署御書付

藩家老島津久慶外三名連署御書付

幕府から命じられたキリシタン禁令や喧嘩口論停止等について、藩家老から都城役人に達したもの。

島津光久仰出御書付写

島津光久仰出御書付写 諸士心得条書

藩主島津光久が藩からの達しについて、藩領内につないだもの。

島津光久仰出御書付写

島津光久仰出御書付写 心得条々覚

藩主島津光久から藩家臣に対し、家臣としての心得を説いたもの。

島津光久仰出御書付写

島津光久仰出御書付写 諸士心得条々覚

藩主島津光久より藩家臣に対し、キリシタン改め等、守るべき条々を伝えたもの。

地域の人びと

ここでは、武士だけでなく藩領内の人びとに向けて達せられた書付について紹介します。

藩御物座覚書

藩御物座覚書

藩御物座より、災害のため百姓が困窮したことに対し救済すること、倹約に努めることを在地役人に伝えたもの。

藩評定所覚書

藩評定所覚書

藩御評定所から欠落の禁止とその対策及び処罰のあり方等について達したもの。

山ヶ野金山町奉行所書付

山ヶ野金山町奉行所書付

山ヶ野金材奉行所より都城役人に対し、都城での芝居・歌舞伎を実施すること、その対処を依頼したもの。

藩宗躰奉行所覚書

藩宗躰奉行所覚書

藩宗躰奉行所から藩領内に対し、一向宗の禁止及びその取り締まりについて命じたもの。