/ 22ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp002980-100060
タイトル ロシア兵捕虜収容所 第二区全景
タイトル(カナ) ロシアヘイホリョシュウヨウジョ ダイニクゼンケイ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
出版・製作者
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年 明治38年(1905)
製作年終
数量 1枚
形状 写真
大きさ
大きさ(縦) 9.2cm
大きさ(横) 13.5cm
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語
ISBN
ISSN
主題 ロシア兵捕虜収容所
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 習志野市,東習志野
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体 習志野俘虜収容所
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 明治38年(1905)12月3日撮影。習志野俘虜収容所は、明治38年3月、現在の東習志野一丁目から五丁目にかけての広大な範囲に開設された、日露戦争で捕虜になったロシア兵の収容施設。収容人数は約1万5千人、ほとんどが下士官以下の兵卒で将校はいなかった。日露の講和により捕虜のロシアへの送還が始まり、収容所は明治39年(1906)1月に閉鎖された。収容所は第一区~第三区及び病院の区画の4区画に分けられていた。いわゆるスラブ系ロシア人が第一・三区、ポーランド人・ユダヤ人・タタール人・フィンランド人などが第二区に収容された。第二区には本部・パン焼き場・縫靴工場もあった。この写真は退色が著しいため、画像ソフトで色調整をしている。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 個人
原資料の所在地 個人
資料番号 個人-048
管理記号 写真-256
カテゴリ区分 写真
資料種別 写真
資料分類(大分類)
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 22ページ