郷土史研究ノート・幻の『貫井池』と富士見台ファミリーランド 目次

1
概要・解説 先土器時代から存在していたと考えられ、江戸期~昭和初期には灌漑用水としても使われていた湧水池「貫井池」(1958[昭和33]年頃に消滅)と、その水によって生活していた人々の村の跡である「貫井二丁目遺跡」、さらには1969(昭和44)年~1971(昭和46)年の間、貫井池跡に設けられていたレジャーランド「富士見台ファミリーランド」等についての資料集です。
1