仁賀保家は
領地
から
奉公人
なんかを
江戸屋敷
に
呼
び
寄
せていたんだ。
屋号
の後に「ど(
殿
の
略
)」がついていたりすると、それに
従事
していた人の
子孫
の
可能性
が高いね。
その人たちが東京で亡くなると
正山寺
(港区三田)というお寺に
葬
られたらしい。
正山寺
は仁賀保の殿様の
戒名
に由来するお寺で、
院内
の
禅林寺
の
末寺
だよ。
仁賀保家は
徳川家康
からの
感状
を持つ
武家
の
名門
であったようで、
徳川綱吉
の側近になった者もいたよ。
特に仁賀保
金七郎
という人物は勇ましいことで有名で、
屋敷
に忍び込もうとした
厄病神
をつかまえてお
詫
びの
証文
を書かせたという話が伝わっているんだ。
病気
が
流行
った時は
厄病除
けとしてその
証文
が使われたんだよ。