にかほ市/デジタルミュージアム

どうして南極にはオーロラが出るの?

疑問に思う生徒

南極のオーロラの写真を見たことがあるけど、どうして南極にはオーロラが出るんだっぺん?

オーロラの写真
説明する先生の立ち絵

オーロラは、 太陽 ( たいよう ) 関係 ( かんけい ) してるんだ。 地球 ( ちきゅう ) にはN ( きょく ) とS ( きょく ) があって、大きな 磁石 ( じしゃく ) と同じなんだ。目には見えないけれど、太陽から電気をもった ( つぶ ) 電子 ( でんし ) 陽子 ( ようし ) )が ( ) んできていて、地球の磁石に ( ) ( ) せられて、その粒と地球の空気の粒とがぶつかると白や赤、 ( みどり ) などの光を出すんだ。それがオーロラというんだよ。

疑問に思う生徒

南極でしか見れないんだっぺん?

説明する先生の立ち絵

オーロラは、南極 周辺 ( しゅうへん ) と北極周辺に同時に出るんだよ。だから同時には見れないね。 南極周辺には、人が住んでいないから見るのは限られるけど、北極周辺のカナダやアラスカ、アイスランドなどでは、オーロラを見る旅行ツアーもあるんだよ。太陽の活動が活発だと、北海道や東北でも赤いオーロラが見られたんだよ。

よろこぶ生徒

えーっ、見てみたいっぺん!

説明する先生の立ち絵

白瀬隊も探検の時にオーロラを見ているんだよ。

白瀬矗と白瀬南極探検隊 南極にはどんな生き物がいるの?