ビューア該当ページ

(一〇)調御寺

683 ~ 684 / 897ページ
 調御寺泉昌山と號し、【位置】宿院町東三丁字寺町にあり、本妙法華宗隆本寺末で、寺格平僧跡、【開山】權大僧都日乘(應永十九年正月十二日示寂)の開山である。(堺南北寺菴本未開基宗旨改帳、日蓮宗本未一派明細帳)【沿革】寶永元年には寺家に好雲院素全坊慈眼坊の三支坊の名が見えて居る。(堺南北寺院塔頭之諸出家印鑑帳)萬延元年庫裏を、明治十一年七月本堂を再建した。【本尊】本尊は題目寶塔、釋迦、多寶二佛、上行、無邊行、淨行、安立行の四菩薩、持國天、廣目天、毘沙門天及び愛染明王である。【堂宇】本堂、庫裏、門及び鎭守堂あり、境内六百六十六坪を有してゐる。(社寺明細帳)