二年七月八日の
開拓使設置当初に定められた、
開拓使官員の官位相当禄は、長官(正三位・三等・現米七〇〇石)、次官(従三位・四等・五〇〇石)、判官(従四位・六等・三四〇石)、権判官(正五位・七等・二七〇石)、大主典(正七位・十一等・八五石)、権大主典(従七位・十二等・六七石)、少主典(正八位・十三等・五〇石)、権少主典(従八位・十四等・三五石)、史生(正九位・十五等・二六石)、使掌(従九位・十六等・二〇石)、使部・使丁(無位・十六等・一五石)、附属(無位・十六等・一二石)等外(一等・一〇石)、等外(二等・七石)であった。三年四月五日に新たに監事(正六位・九等・二〇〇石)と権監事(従六位・十等・一三〇石)が置かれている。
その後官等はしばしば改定をみるが、そのうちの四年八月、五年一月、五年八月、十年一月に改定された官等・月俸を比較してまとめたのが表3である。
| 4年8月 | 5年1月 | 5年8月 | 10年1月 |
勅任 | 1等 | 長官 | 500両 | 長官 | 500円 | 長官 | 500円 | 長官 | 500円 |
2等 | 次官 | 400 | 次官 | 400 | 次官 | 400 | 次官 | 400 |
3等 | | | | | 大判官 | 350 | | |
奏任 | 4等 | 判官 | 250 | 判官 | 250 | 中判官 | 250 | 大書記官 | 200 |
5等 | 権判官 | 200 | 権判官 | 200 | 少判官 | 200 | 権大書記官 | 150 |
6等 | | | | | 幹事 | 150 | 少書記官 | 100 |
7等 | 監事 | 100 | 監事 | 100 | 権幹事 | 100 | 権少書記官 | 80 |
判任 | 8等 | 権監事 | 70 | 権監事 | 70 | 大主典 | 70 | 一等属 | 60 |
9等 | 大主典 | 50 | 大主典 | 50 | 権大主典 | 50 | 二等属 | 50 |
10等 | 権大主典 | 40 | 権大主典 | 40 | 中主典 | 40 | 三等属 | 45 |
11等 | 少主典 | 30 | 少主典 | 30 | 権中主典 | 30 | 四等属 | 40 |
12等 | 権少主典 | 25 | 権少主典 | 25 | 少主典 | 25 | 五等属 | 35 |
13等 | 史生 | 20 | 史生 | 20 | 権少主典 | 20 | 六等属 | 30 |
14等 | 使掌 | 15 | 使掌 | 15 | 史生 | 15 | 七等属 | 25 |
15等 | | | | | 使掌 | 12 | 八等属 | 20 |
| | | | | | | 九等属 | 15 |
十等属 | 12 |
等外 | 一等 | 10 | 一等 | 10 | 一等 | 10 | 一等 | 10 |
二等 | 8 | 二等 | 8 | 二等 | 8 | 二等 | 8 |
三等 | 7 | 三等 | 7 | 三等 | 7 | 三等 | 7 |
四等 | 6 | 四等 | 6 | 四等 | 6 | 四等 | 6 |