二十七年の日清戦争の開戦以来、実業家たちは流通業に対して警戒心が強く、また軍事公債募集の結果、本州金融逼迫の余波が本道に達した。このため二十八年一、二、三月の間は市況不振で銀行の支払口は一方に偏し、金融は円滑を欠き金利も高騰した。四、五月になって戦局はほとんど治まり、このため流通業界もやや回復の兆しをみせ、金融もようやく活気を呈してきたが、漁・農業界の資本需要期で金利は依然として低下しなかった。六月になって戦争が終結し、府県の金融がようやく緩慢になりその余波が本道にまで及んだが、札幌はさほど影響を受けなかった。ようやく十月頃より市況に活気が出て資金の需要が多くなったが、供給は充分に足りて不足を感じさせない状況にあった。これは、夏季以来日本銀行支店を函館に設け、札幌出張所においても銀行営業を開始し、各銀行の手形の再割引を実施して資本の融通がなされたことにある。それと同時に金利も低落し、小樽では東京・大阪と同等の日歩二銭五厘に下がり、このため札幌でも金利が五厘下落した。特に公債証書抵当貸の場合、一銭下げになり、日本銀行で日歩二銭三厘で直接貸出すため、他の銀行でもやむなく利子が三銭に低減、その他の利子もこれに準じて下落した。