明治三十二年(一八九九)制定の「
行旅病人及行旅死亡人取扱法」に基づき、救護・救療を必要とする人びとの収容施設を
大通西一九丁目に設立し、四十二年八月、区立行旅病人救護所と称した。日露戦争後、札幌区で救護した行旅病人および精神病者数は年々増加した。表8は、四十年から大正十一年(一九二二)までに救護された人員・救護繰替費を示したものである。救護繰替費をみても大正三年と八年のピークは、前者は凶作の影響が、後者は大戦後の景気の変動が考えられよう。景気の変動はともすれば、本州から流入する移民数を増加させ、貧困者、行旅病人を都市へ集中させた。
年 | 収容 | 死亡 | 解救 | 現在 | 救護繰替費 |
明40 | 107人 | 37人 | 33人 | 29人 | 2,705円360 |
41 | 176 | 58 | 92 | 51 | 4,472.440 |
42 | 177 | 67 | 125 | 32 | 5,188.130 |
43 | 130 | 49 | 78 | 23 | 3,354.055 |
44 | 127 | 41 | 80 | 30 | 3,553.435 |
45/大1 | 251 | 78 | 162 | 39 | 5,296.145 |
2 | 302 | 78 | 208 | 55 | 6,127.260 |
3 | 291 | 111 | 207 | 28 | 7,311.915 |
4 | 123 | 46 | 79 | 26 | 4,332.000 |
5 | 133 | 43 | 92 | 24 | 4,030.995 |
6 | 102 | 37 | 69 | 20 | 3,321.180 |
7 | 223 | 44 | 160 | 39 | 7,783.540 |
8 | 219 | 54 | 172 | 28 | 10,410.000 |
9 | 206 | 55 | 142 | 37 | 8,586.470 |
10 | 193 | - | 146 | 84 | 7,603.090 |
11 | 172 | 35 | 141 | 44 | 8,088.730 |
この札幌区の時代には、公的無料宿泊施設はまだ設立されていない。その代わりを果たしたのが、大正十年三月、札幌区苗穂町二二番地の民間団体
労働革新会支部事務所内に設立された
失業者救護所である。十一年一月までに失業者・貧困者三三七人を収容した。多くは区立
職業紹介所や札幌警察署、行旅病人救護所から回されてきた人びとであった。健康者は除雪、氷伐り、豆腐製造、製縄等の労働に従事、宿泊は無料で食費一日一七銭を徴収するのみであったが、篤志家の寄付を受けてやっと成り立っていた(北タイ 大11・1・31)。