ビューア該当ページ

戦勝と祝賀行事

815 ~ 816 / 1147ページ
 日中全面戦争の勃発にともない、国民を急速に戦時体制に動員しなければならなくなり、政府は挙国一致・尽忠報国・堅忍持久を目標とする国民精神総動員運動を開始した。はじめは日本精神の発揚など精神面での運動が中心であったが、戦争の長期化にともない、献金・献品・国債購入・貯蓄報国・物資愛護などの運動も行った。
 戦勝祝賀行事も精神総動員運動の重要な一環であったが、それは当時の国民をして戦勝の歓喜とは裏腹に中国の人びとへの侮蔑をあらわにする行動をともなった。南京陥落祝賀行事はその代表的な姿であった。
 盧溝橋事件で始まった日本軍の中国侵攻は、八月の第二次上海事変で戦線の極度の拡大を示した。十二月一日、参謀本部は南京攻略を命令した。殺到した日本軍は南京を占領し、「南京大虐殺」の名で呼ばれる残虐行為を繰り広げていた。しかし、当時の日本国民はその事実を知らされず、勝利に酔いしれたのである。
 南京攻防戦が本格化した十二月初めのころから、日本の各新聞は南京攻略戦の報道に熱中し、紙面の大部分が熱に浮かされたような記事で満たされた。『北海タイムス』一面を例にとると、六日付朝刊一面トップは「一路南京に猛進撃」「砲声・南京市内に達す」に始まる大見出しと写真、七日付朝刊は「南京まで僅か里余」「南京の敵陣猛爆」の大見出しで飾られ、以後記者の戦況記事と南京陥落報道先陣争いの激化によって、常軌を逸したような紙面作りがなされた。そして、十日付朝刊で「南京の陥落目睫」と報じた。そして、十一日朝刊では「昨夕南京陥落す」「断乎!総攻撃開始さる」等の見出しをつけた。しかし、日本軍が南京を占領したのは十三日夕刻であり、『北海タイムス』が「南京陥落」の号外を改めて出したのは十二月十四日のことである。新聞は、実際よりも三日も早く南京占領を告げたことになる。
 このような雰囲気の中で、日本全国は祝勝ムードにおおわれた。『北海タイムス』の記事を拾ってみると、早くも十二月十日夜南京陥落を告げる北海タイムス社の花火があがった。街々で万歳の声があがり、号外が飛び、「四ツ角の速報版は真ッ黒の人だかり」「愛国の興奮が爆発してどの顔もどの顔も真剣な歓喜に溢れてゐる」と。そして、狸小路商店街では一斉に「南京陥落」のボンボリと提灯を掲げ、各商店では戸毎に軍歌のレコードをかけて「感激の夜の音頭を取ってゐる」「小国旗を手にした銃後後援会の人々や在郷軍人は街のアチラコチラで嬉しさの余り万歳を叫んでゐる」(北タイ 昭12・12・11)といったように勝利に酔いしれている。
 一足早い市民の祝勝ムードのあと、十一日午後札幌市主催の二万人の旗行列(小学生、女子中等学校生)、夜には提灯行列(各種団体、大学、中学生、一般市民参加)が行われた(札幌市事務報告)。そして、十七日の「南京入城」のその日、市主催の「感激の祝賀会」が市公会堂で行われ、七〇〇人参列者は「万歳三唱」を高唱した(北タイ 昭12・12・18夕)。