劇団青の会 四十年四月創立 代表者-本山節彌。 |
高校演劇ですぐれた創作劇をうみだしている本山を座付作家・演出家として、主にその作品上演を目的に誕生した。「おもしろくて、わかりやすくて、生き生きとした舞台」(「オホ-ツクの女」公演パンフレット)をめざして、女優・菅原澄子、プロデュ-サ-・小南武朗、舞台監督・太田明彦が活動。幅広い観客を得たが、四十六年十二月解散。 主な舞台-『日本刀』『ネオ・ホッカイドウ』『あめりか礁物語』『どさんこ花子』(前出) |
劇団風車 四十二年七月創立 代表者-梅津齊。 |
劇団四季に所属し帰札した梅津が、劇性の回復、語られる言葉の追求をめざし、あらかじめ設定した国内外三十余の作品の研究上演を目的に結成。喫茶店での詩の朗読などを含む実験的な活動を展開した。五十四年三月解散。 主な舞台-『動物園物語』『班女』『イノック・ア-デン』『女中たち』『ダム・ウェイタ-』『犬神』『宮城野』 |
演劇同人城 四十二年十月創立 代表者-佐々木逸郎。 |
NHK札幌放送劇団の矢木原敬、扇谷治男、高木孔美子が、年一回の舞台公演にあきたらず、より広く観客と出会う場と機会を求め結成した。劇作家や舞台美術家が加わった。すすきののナイトクラブを昼間利用で拠点とし、飲食つきで大人が楽しめる演劇を目指した。店の改装のため無期休演。 主な舞台-『ジ-クフリ-ト』『冬の影』『シドレ-夫人の恋人』『タイピストと虎』 |
演劇集団寒流 四十三年十月創立 代表者-木村功、糸井忠。 |
在札の劇作家田中和夫(札幌文学同人)の戯曲上演を目的に、北星男子、女子高校演劇部OBで結成された。「風土の中の人間」「歴史の中の北海道」を掘り起こす田中のオリジナル作品を上演するが、糸井の事故死などによって四年で活動を休止。 主な舞台-『地の涯で』『灯りが消えても』『残響の北』 |
このほか、四十一年に鈴木八雄等による「峠」が発足し、旗揚げの『海の女』など年一~二本の公演のほか、試演会、学校・施設公演を行っている。四十四年十一月には、学生演劇連合を志す菊地智晴等の「創造劇場」が『授業』で旗揚げし、同月、福沢千比呂主宰「札幌自由劇場」が劇団の枠組を否定する立場で活動をスタートし、『蜘蛛の糸』『再三改三五大切』『マリアの首』など異色の題材を取り上げた。組織、空間、作品と表現、活動内容など、あらゆる面で札幌の演劇に大きな変動の波が寄せていた。