機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 3件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
検地仕法
([現代訳])
(
さいみ
、
細見
竹・検地の時、耕地を測る際に用いる。,、十字、梵天、縄引き、
細見
、梵天、
細見
、御役人、御役人 場所、検地の所 (改頁) ,(
さいみ
)という七、八尺(二メートル以上)ほどもある竹に藁を結び付け、畑の四方へ建て、その間々四方ヘ梵天,を建て、それより縄を十文字に張り、三方にて四方をため(正しくする)、
細見
(
さいみ
)・梵天を真っ直ぐに見,(
サイミ
)四本 (改頁) 〓(ハリ)、又棒、間竿、六尺、二間、杖に寸尺あり、十字
検地仕法
([翻刻])
(注 原本ビューワ4説明) 村役人帳ヨミ ナハ引 御役人 絵図モチ
サイミ
, 竿モチ ボンデン 書留
サイミ
御奉行 ,ボンデン 芝地 十ジ ボンデン ナハ引 場所 検地之所 畑
サイミ
,く当時立毛之中ニ候得者、甚通路 悪敷、
サイミ
ト云七、八尺程有之竹の先へわら を結付、畑之四方へ建、,(
さいみ
)四本 (改頁) 7 〓<ハリ> 又棒 間竿 六尺 二間 杖ニ
検地仕法
([解説])
そのあとに、十字型や縄枠(わく)、床几(しょうぎ、椅子)などの検地小道具持ちがつづき、村役人・
細見
(
さいみ
,藁作りの
細見
を畑の四隅にたて、その間、四方にも梵天をたててそこから縄を十文字に張り、三方を基準にして四方
/ 1ページ