機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 8件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(市川村)
)/下手(しもて)/外水(そとみず)/新田(しんでん)/沖ノ原(おきのはら)/矢垂(やだれ)/蛙橋(
かえる
ばし
上田案内
([解説])
真田氏が移封された後、仙石氏、松平氏と城主が変わり明治期をむ
かえる
。
おらが春
([現代訳])
このもの(
カエル
)は、中国の仙人に飛行自在の術を教え、わが国の天王寺では大合戦をして、たいそうな武勇の
違作書留帳
([現代訳])
頃に違作と思ったら、菜や大根をたくさん蒔くとよい、菜ほど結構なものはない、百連採れば、一連を三日もつ
かえる
ので,三月十一日 御教諭御役人様、神戸の藤三郎方で御昼、 三月二十三日頃 藤三郎の表の川端の石垣を、栗の木の枠に
かえる
松本藩庄内組大庄屋御用留
([現代訳])
当日は、無役帯刀の者たち、ならびに御殿守・神主・社人・五人組頭・御百姓ともに、御役所へ罷り出ることはひ
かえる
こと,り出ること、 一、御改当日は、口留番人・両御殿守と庄屋・勤めていない帯刀の者たちは罷り出ることはひ
かえる
こと
小県郡民謡集
(児童謡)
等は蛇蛙(
かえる
)蛞蝓(かつゆ 注1)の虫拳(むしけん)又は石袋鋏(はさみ)の拳にも用ひて役目を決定する
『説諭要略』巻一
([ルビ・注記])
(3)物品を売って金銭に
かえる
。
宿継要書留
([現代訳])
当時松本へも荷物宿送りのことは改まったので、飯田より送る分も御差ひ
かえる
ことを、13町惣代が言うには、
/ 1ページ