• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 21件
辞書ファセット
/ 1ページ
秀吉と真田 (「真田」の錦絵)

~一八八〇)画  上田市立博物館蔵  武田信玄とその有力武将を描いた武田二十四将図の類。,~一八八〇)画  上田市立博物館蔵  慶長二十年(一六一五)五月の大坂夏の陣における、幸村の有名な奮戦振,~一八八〇)画  上田市立博物館蔵  右に真田幸村、中央に後藤又兵衛、左に六文銭の陣羽織の真田大助。,<史料解説> 「幸村、巡見中の家康を追い詰める」   大蘇(月岡)芳年(一八三九~一八九二)画  上田市立博物館蔵,#160; 名誉十八番 <史料解説> 「名誉十八番」   梧斎年英(一八六二~一九二五)画  上田市立博物館蔵
パスファインダー (二度老中を務めた松平忠固)

内容紹介 3 書名 著者名 出版社 出版年 松平忠固・赤松小三郎:上田にみる近代の夜明け 上田市立博物館,/編 上田市立博物館 1994.1 著者小林利通による調査、研究をまとめて冊子化したもの。,4 書名 著者名 出版社 出版年 赤松小三郎 松平忠固 : 維新変革前後異才二人の生涯 上田市立博物館編,上田市立博物館 2000.1 内容紹介 展示解説図録 会期: 平成12年10月14日-11月19
パスファインダー (山極勝三郎博士)

サトウハチロウ 1 書名 郷土の人物 山極勝三郎博士 著者名 出版社 出版年 上田市立博物館,/編 上田市立博物館 1980.3 内容紹介 黒坂周平、石川好一、嶋村富朗が執筆している。,2 書名 著者名 出版社 出版年 山極勝三郎博士の生涯と業績:癌出来つ意気昂然と二歩三歩 上田市立博物館,/編 上田市立博物館 2007.3 内容紹介 日本で初めて人口癌に成功した山極博士の生涯と,や業績を紹介 山極博士の遺品 上田市へ遺族が寄贈 信濃毎日新聞 朝刊21ページ 2004.7.17 上田市立博物館
パスファインダー (赤松小三郎)

4 書名 著者名 出版社 出版年 赤松小三郎 松平忠厚:維新変革前後 異才二人の生涯 上田市立博物館,/編 上田市立博物館 200.10.14 内容紹介 赤松小三郎について、江戸遊学、父や兄との,に満ちた短い生涯を描く歴史 5 書名 松平忠固・赤松小三郎:上田にみる近代の夜明け 著者名 上田市立博物館,/編 出版社 上田市立博物館 出版年 1994.10.9 内容紹介 赤松小三郎,国立国会図書館サーチ URL http://iss.ndl.go.jp/ 4 サイト名 上田市立博物館
秀吉と真田 (豊臣氏関係遺品)

信濃史料刊行会『信濃史料』第一五~一八巻  上田市誌刊行会『上田市誌歴史編6 真田氏と上田城』  上田市立博物館,『金箔瓦の城』 一九九六年  上田市立博物館『郷土の歴史 上田城』二〇〇三年  笠谷和彦『関ヶ原合戦,真田昌幸』 一九九六年  米山一政編『真田家文書』上巻一九八一年    底本 『秀吉と真田』(上田市立博物館編集
秀吉と真田 (真田幸村と大坂の役)

  真田幸村画像 <史料解説> 「真田幸村画像」   柘植弌郎氏蔵 上田市立博物館保管,鹿角・六連銭文旗指物 <史料解説> 「鹿角・六連銭文旗指物」   上田市立博物館蔵  絹地に鹿角
赤松小三郎書簡 実母宛 ([翻刻])

上げまゐらせ候  かしく   参考 「赤松小三郎 松平忠厚-維新変革前後 異才二人の生涯-」(上田市立博物館編集
パスファインダー (春秋庵加舎白雄(かやしらお))

倉田葛山(かっさん) 鈴木道彦 1 書名 著者名 出版社 出版年 上田藩の人物と文化 上田市立博物館,/編 上田市立博物館 1986.1 内容紹介 春秋庵加舎白雄の解説、肖像、四季詠草、長谷寺詠草
パスファインダー (上田・小県地域の文学)

著者名 出版社 出版年 内容紹介 2 書名 著者名 出版社 出版年 俳人 加舎白雄と門人たち 上田市立博物館,/編 上田市立博物館 1990.1 久米正雄作品集 (岩波文庫) 久米正雄/著 岩波書店 2019.8
パスファインダー (真田氏関係の城址、寺社、文化遺産)

2 書名 著者名 出版社 出版年 上田築城400年:真田史料展図録 上田市立博物館/編 上田市立博物館,4 サイト名 真田宝物館 http://www.sanadahoumotsukan.com/ 上田市立博物館
赤松小三郎書簡 実母宛 (薩幕一和の提唱と遭難)

赤松小三郎顕彰会編集・発行 平成27年)  『赤松小三郎 松平忠厚-維新変革前後 異才二人の生涯-』(上田市立博物館編集
パスファインダー (蚕糸王国信州)

蚕糸業の先覚者 上田市立博物館/編 上田市立博物館 1995.1 上田地方の蚕糸業の先覚者、藤本善右衛門
秀吉と真田 (真田氏上田領・沼田領の石高)

元和年間上田城図 <史料解説> 「元和年間上田城図」   上田市立博物館蔵  真田信之(信幸)が
パスファインダー (蚕室造りの家と養蚕農家)

蚕糸業の先覚者 上田市立博物館/編 上田市立博物館 1995 1/2 信州地域史料アーカイブ
秀吉と真田 (武田氏・織田氏の滅亡と真田昌幸)

「真田昌幸所用具足」 (啄木(たくぼく)糸威(おどし)伊予札(ざね)胴具足)   柘植弌郎氏蔵 上田市立博物館保管,[目録] 革製六連銭紋旗印 <史料解説> 「革製六連銭紋旗印」   柘植弌郎氏蔵 上田市立博物館保管
秀吉と真田 (神川合戦(第一次上田合戦)と秀吉の動き)

真田昌幸画像 <史料解説> 「真田昌幸画像」   柘植弌郎氏蔵 上田市立博物館保管  上田や松代
秀吉と真田 (徳川方への攻勢)

神尾淡路守宛真田昌幸宛行状 <史料解説> 「神尾淡路守宛真田昌幸宛行状」   上田市立博物館蔵
原町問屋日記(嘉永6年) ([解説])

『原町問屋日記』には、以後もペリー来航に対応する上田町人の姿が記されていくが、農民の対応についても上田市立博物館
秀吉と真田 (家康の命令による上田築城の開始)

宮下善七郎宛真田昌幸感状 <史料解説> 「宮下善七郎宛真田昌幸感状」   関口清造氏蔵 上田市立博物館保管
秀吉と真田 (東西に分かれた真田父子)

真田安房守殿 御宿所   真田父子犬伏密談図 <史料解説> 真田父子犬伏密談図   佐藤雪洞画  上田市立博物館蔵
秀吉と真田 (徳川秀忠軍の上田攻め)

     真田伊豆守殿   真田父子上田籠城図 <史料解説> 真田父子上田籠城図   上田市立博物館蔵
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました