• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 11件
辞書ファセット
/ 1ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (神坂村)

神坂村 地域 中信 市町村名 現在(令和2年):中津川市(なかつがわし) 明治初期:神坂村(
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (山田村)

山田村 地域 中信 市町村名 現在(令和2年):中津川市(なかつがわし) 明治初期:山田村(
パスファインダー (松尾多勢子)

国学 岩崎長世 平田門 人 尊王思想    角田忠行 尊王攘夷 松尾 誠 竹村盈仲 伊勢屋 久兵衛 中津川,吉川弘文館 出版年 内容紹介 1 論題名 2015.3 松尾多勢子の娘が嫁いだ岐阜県中津川市
パスファインダー (『秋山紀行』)

信仰 風俗習慣 村落構成、 自然景観 秋山言葉 秋田マタギ 天明三年 凶年 餓死 信越国境 信 濃川 中津川
長野県師範学校生徒修学旅行概況 (2.本書の概況と特徴)

「8月11日(木曜日)中津川発須原泊、道程凡10里」 「8月12日(金曜日)晴、須原発、王瀧泊、道程凡
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (堺村)

にしたかくらやま)/城坂山(しろさかやま) 川: 千曲川(ちくまがわ)/志久見川(しくみがわ)/中津川
パスファインダー (信越を結ぶ谷街道)

津南町史編さん委員会 第一法規出版 1985.9.1 内容紹介 近世編第三章第六節清津川・中津川渡船
木曾山林学校 ([注記])

  (注26)西筑摩郡:この当時は、現在の木曽郡の他に松本市奈川、塩尻市楢川、岐阜県中津川市山口
むしくら日記 (4巻 貞)

              松平肥後守                 御預所   越後国魚沼郡中津川之儀,、御預所同郡芦ヶ崎   村下ニ而千曲川江落合申候処、右中津川水源川   上金吾助様御支配所信州高井郡秋山之内,分字白倉山去月十四日夜、凡高六十間程幅     (改頁)      11     五百聞程抜崩中津川江押出,               松平肥後守内     (改頁)      未五月          鈴木左兵衛   此中津川山抜
長野県師範学校生徒修学旅行概況 (長野県師範学校生徒修学旅行概況[全文])

        いを安くぬる二俣のさと              (中賂) 八月十一日(木曜日)中津川発,午前五時中津川を出発ち、落合宿に達せんとする所に川あり。
信州飯田町家控 ([翻刻])

より京極修理大夫源高知公御知行高  拾弐万石伊那郡高八万石并木曽妻籠添生  渡り限り美濃境大白落合中津川辺迄四万
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました