機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 9件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
宿継要書留
([解説])
文書のほとんどが
争論
の記録で、寛文期(1661~1673)・元禄期(1688~1704)・宝永期(1704,宝暦期(1750~1764)から明和期(1764~1772)の二つの
争論
についてが、帳面の9割を占めています,飯田藩脇坂氏より市田問屋に渡された7品の定書 ②元禄7(1694)年 中馬追いと伊那街道16宿との
争論
,の裁許書 ③宝永3(1706)年 伊那郡中馬と筑摩郡中馬との
争論
の裁許書 ④慶安3(1660
安曇・筑摩両郡旧俗伝
(3、「信府統記」の構成)
第24巻「評論御裁許記」は領堺等における
争論
の裁許記録編です。
宿継要書留
([現代訳])
一元禄7(1694)甲戌年8月中馬追いたちと、伊奈街道の16宿と
争論
となった。,通 信州伊奈郡73か村中馬ならびに同国筑摩郡松本町商人と、同国伊那街道16か宿問屋と継馬についての
争論
,この
争論
はわからないところがあるので、調べるために、覚書を藤右衛門手代松山儀兵衛・都筑長左衛門手代関太郎兵衛,伊奈街道の村井より根羽迄16宿と中馬の
争論
の覚 一寛文13(1673)丑年5月、伊那郡中馬方惣代の宮木村,そのようにして下さらなくては、荷物が混乱して
争論
になり、迷惑です。
宿継要書留
([翻刻])
被 仰付 写斗所持仕候 伊奈海道村井より根羽迄 十六宿中馬
争論
之覚, 六ケ村中馬荷物付替ニ相障候旨、 伊奈道馬継之内松嶋・宮木・ 北殿村問屋役人を相手取 及
争論
候, 高橋八十八様 差上申一札之事 一信州中馬通行之儀往来筋宿々 と度々及
争論
候,も有之、又ハ出之候場所茂員数不同 有之、都而仕来区々ニ而、尤其所より差別 可有御座候処、全前々及
争論
候場所之,同町問屋中 奥印を以送り状被相出候様被仰付 可被下候、旁左様ニ無御座候而ハ荷物混 乱仕候て、
争論
有之迷惑仕御事
信州飯田町家控
([翻刻])
本町通・知久町通・番匠町通・大横町通り 松尾町通右拾三町与伝馬町与塩并肴 売買之儀及
争論
上田の早苗
([翻刻])
慮リ、十五間北へ退キ築ヘシト云フ、諸臣是ヲ難シテ此川 岸岩石ノ如シ、何ソソノ憂アラントテ、已ニ
争論
信州飯田町家控
([現代訳])
黒須卯太右衛門 本町通・知久町通・番匠町通・大横町通り・松尾町通り13町と伝馬町と塩および并肴売買について
争論
地震後世俗語之種
([翻刻])
其頃大勧進御方・本願上人御方
争論
の 事ありて仮御堂を御両寺の間に建といへとも、 入仏再建の企も延引
御城下古法并市場古法書抜書集
([現代訳])
黒須卯太右衛門 【(朱書)十 ○】享保5(1720)子年6月塩・魚について、大
争論
/ 1ページ