機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 133件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 3ページ
むしくら日記
(『むしくら日記』に登場する人物)
『むしくら日記』に登場する
人物
真田幸貫(1791~1852) 松代藩第8代藩主。 / 『むしくら日記』に登場する
人物
源氏百人一首
([解説])
物語の登場
人物
を選出して作中歌を掲出するという点では、異種百人一首の中でも異彩を放つ作品と言える。,すなわち、『源氏物語』の登場
人物
三百三十余名のうち、和歌を詠んでいる
人物
は百二十三名であり、本書ではその,
人物
の和歌を各々一首選び出した。,一方で、物語の中にわずかに一首をとどめている
人物
もいる。,作中
人物
の和歌をとおして
人物
の理解を促し、それによって物語の大筋を捉えて『源氏物語』をより深く味わうための
パスファインダー
(角田忠行)
角田忠行 ねらい 幕末の神官で国学を学び、京都で起きた足利三代木像梟首事件の中 心
人物
角田忠行,高松平十郎 概要を知るた めのツール 1 書名 著者名 出版社 出版年 長野県歴史
人物
大事典,2 書名 著者名 発行者 出版年 郷土歴史
人物
事典 長野 古川貞雄/編著 第一法規 1978.2,内容紹介 像梟首事件について触れ、さらに第四節にも「高松平十郎・角田忠行」 の見出しで事件の中心
人物
,
人物
伝には、「国学者・神官 足利三代木像梟首 事件に関係」と題してその生涯が述べられている。
パスファインダー
(信濃の高僧)
長野県歴史
人物
大事典 神津良子/編 1/2 信州地域史料アーカイブ 信濃の高僧,長野県姓氏歴史
人物
大辞典(角川日本姓氏歴史
人物
大辞典 20) 長野県姓氏歴史
人物
大辞典編纂委員会/編著,角川書店 1996.11 第1章「長野県の歴史と
人物
」の中に、「鎌倉仏教と高僧の輩出」の項が ある。,第3章「長野県の
人物
」で、各
人物
について略記している。
パスファインダー
(春秋庵加舎白雄(かやしらお))
常世田長翠 倉田葛山(かっさん) 鈴木道彦 1 書名 著者名 出版社 出版年 上田藩の
人物
,雑誌名 出版年 巻号頁数 1 名称 発行機関 年月日 明日をひらいた上田の人びと(上田市誌28(
人物
編,)) 上田市誌編さん委員会/編 上田市 2003.3 上田市の
人物
の中でも取り上げられている。,ゆかりの俳人 窪田英治[ほか]/編集 加舎白雄顕彰保存会事務局 加舎白雄上田でのことを中心に 郷土歴史
人物
事典
信濃奇談
([解説])
中村元恒と堀内元鎧 中村元恒(1776~1851)は、中倧(ちゅうそう)の号で知られ、歴史上の
人物
としては,『長野県歴史
人物
大事典』(郷土出版社)や『長野県姓氏歴史
人物
大辞典』(角川書店)には、中村伯先、中村中倧
パスファインダー
(牧野康哉)
出版社 出版年 小諸藩 天然痘 疱瘡 種痘 興復方 若年寄 懐古園 育児法 養老法 長野県歴史
人物
大事典,2 書名 著者名 発行者 出版年 郷土歴史
人物
事典長野 古川貞雄/編著 第一法規出版 1978,第二篇歴史篇では、第八章「徳川時代」で領主の経歴を紹 内容紹介 介し、さらに第三篇
人物
篇では、功績を4,出版社 出版年 幕末の信州 近代への序章 小松芳郎/監修 郷土出版社 2008.11
人物
伝
パスファインダー
(真田三代の妻妾・子女)
計一郎/編 出版社 KADOKAWA 出版年 1905年7月 内容紹介 真田一族
人物
事典,資料リスト 1 書名 真田史料集 著者名 小林 計一郎/校注 出版社 東京:新
人物
往来社,2 書名 真田一族 著者名 小林計一郎/著 出版社 新
人物
往来社 出版年 1979,情報 新聞 4 書名 著者名 出版社 出版年 智謀の一族真田三代 (別冊歴史読本) 新
人物
往来社
パスファインダー
(貿易の先駆者 大谷幸蔵)
大谷幸蔵につては
人物
伝-幕末を駆け抜けた郷 土の人々に集録されている。,1953 戸倉町誌 第3巻(歴史編下) 戸倉町誌編纂委員会/編集 戸倉町誌刊行会 2001.3 信州の
人物
余聞,号) 信州地域史料アーカイブ https://adeac.jp/shinshu-chiiki/
人物
等
パスファインダー
(真田一族と家臣団)
内容紹介 田幸村、真田家の治世、「真田十勇士」考、豊臣方浪人の背景と評価の 後に、真田一族
人物
事典,、真田一族関係
人物
事典、真田関係年表が 載っている。,3 書名 著者名 出版社 真田一族と家臣団のすべて (新
人物
文庫) 丸島和洋/編 KADOKAWA
パスファインダー
(正木直太郎)
、 概要を知るた めのツール 1 書名 著者名 出版社 出版年 上田市史 下巻
人物
誌,ふるさと上田
人物
伝 阿部勇、小平千文、児玉卓文、滝澤正幸/編著 上田市教育委員会 2017 現在,上田市誌
人物
編 上田市誌編さん委員会 上田市 2003 サブタイトルには「信州教育進展の礎を,2005 人文・社会科学編 54 p.47~66 上田を支えた人々 上田
人物
伝
善光寺道名所図会
(○筑摩 苅屋原)
その後太田弥助という
人物
が居住しましたが、太田道灌の一族です(弟共3男ともいいます)。,このあたりの16か村を領していて、武功の
人物
です。
パスファインダー
(工藤善助)
丸子鉄道、第一回万国(国際)労働者会議、関東大震災 横浜倉庫生糸全滅、藍綬褒章、 信濃蚕糸業史 上巻
人物
編,上・中・下巻があり、上巻 後半の「
人物
編」に工藤善助の概要が示されている。,中・下巻には蚕種 業と製糸業での実績が記されている ふるさと上田
人物
伝 阿部勇 小平千文 児玉卓文 ,出版年 1909 巻号頁数 第267号 インターネット 1 サイト名 上田を支えた人々 上田
人物
伝
パスファインダー
(三吉米熊)
、 概要を知るた めのツール 1 書名 著者名 出版社 出版年 上田市史 下巻
人物
誌,信濃蚕糸業史 上巻
人物
編 江口善治、日高八十七/著 大日本蚕糸会信濃支部 1930 三吉米熊の活動,4 書名 著者名 出版社 出版年 内容紹介 5 書名 著者名 ふるさと上田
人物
伝 阿部勇,6 書名 著者名 出版社 出版年 上田市誌
人物
編 上田市誌編さん委員会/編 上田市 2003
パスファインダー
(真田三代~幸隆・昌幸・信之(信幸)・信繁(幸村))
概要を知るための ツール 真田三代~幸隆・昌幸・信之(信幸)・信繁(幸村) 歴史上の
人物
,4 書名 著者名 出版社 出版年 真田昌幸(
人物
叢書 新装版) 柴辻俊六/著 吉川弘文館 1996,1 書名 真田史料集(第二期 戦国史料叢書) 著者名 小林計一郎/校注 出版社 新
人物
往来社,復刻もされた著名な町史 4 書名 真田一族 著者名 小林計一郎/著 出版社 新
人物
往来社
パスファインダー
(小河滋次郎)
成文堂 1905年7月 戦前から現在に至る日本地方自治の思想と実践に大きな足跡を残した 内容紹介
人物
,2003.08 内容紹介 小河滋次郎被伝 3 書名 明日をひらいた上田の人びと(上田市誌 28
人物
編,上田市誌編さん委員会/編集 出版社 上田市 出版年 2003.3 内容紹介 上田市誌
人物
編
パスファインダー
(木下尚江)
田中正造 古 河市兵衛 日露戦争 『火の柱』 社会主義文学 キリスト教徒 新聞記 者『懺悔』 『信州
人物
風土記,『深志
人物
誌』 山田貞光 松本深志高校同窓会 1987 29人のひとりとして木下尚江が紹介されている。,の肖像 https://www.ndl.go.jp/portrait/datas/599.html
人物
諢話浮世風呂 前編巻之上
([解題])
各編20余場面を時間の経過に従って並べ、その場面ごとに一人、二人の主要な
人物
を中心にして会話の応酬がなされる,この会話がそのままその
人物
の類型的特徴、気質等を明らかに照らし出すという方法である。 ,可楽は三題噺(ばなし)を創始し、また江戸で寄席を開業した
人物
の一人でもある。
パスファインダー
(下村亀三郎)
万国博覧会、清国 概要を知るた めのツール 資料リスト 1 書名 信濃蚕糸業史 上巻
人物
編,上・中・下巻があり、上巻 内容紹介 後半の「
人物
編」に下村亀三郎の概要が示されている。,2 書名 著者名 出版社 出版年 ふるさと上田
人物
伝 阿部勇 小平千文 児玉卓文 滝澤正幸/編著
パスファインダー
(二度老中を務めた松平忠固)
幕末を駆け 抜けた郷土の
人物
伝には、忠固の息子松平忠礼、松平忠厚についても 記載されている。,信州地域史料アーカイブ https://adeac.jp/shinshu-chiiki/
人物
等
パスファインダー
(須坂市の歴史)
2016.3 内容紹介 歴史編3 近現代 4 書名 著者名 出版社 出版年 須坂市
人物
誌,須坂市
人物
誌編集委員会/編 須坂市 1966.1 内容紹介 須坂市関係の
人物
の略伝集。
パスファインダー
(伊藤松宇)
1 書名 著者名 出版社 出版年 ふるさと上田
人物
伝 上田市教育委員会 上田市教育委員会 2017,index.html 伊藤松宇に関連する図書、記事論文などを探すことができる 上田を支えた人々〜上田
人物
伝
地震後世俗語之種
(『地震後世俗語之種』の諸本)
この
人物
についての詳細は不明ですが、郷土愛を持った
人物
らしく、原本にはない丹波島渡船場の北側の図(1-
地震後世俗語之種
(『地震後世俗語之種』の諸本)
この
人物
についての詳細は不明ですが、郷土愛を持った
人物
らしく、原本にはない丹波島渡船場の北側の図(1-
パスファインダー
(淀川茂重と研究学級)
3 書名 著者名 出版社 出版年 信州
人物
誌 田島清 他/編 信州
人物
誌刊行会 1971.4
パスファインダー
(渡辺 敏)
教育界だ けでなく、渡辺敏が残した多方面にわたる足跡や
人物
像に迫ることがで きる、示唆に富んだ追悼号である,URL 概要 2 サイト名 URL 二本松市ホームページ ふるさと
人物
史,page001095.html 長野県近代教育の恩人 渡辺 敏として紹介されている 二本松市ホームページ ふるさと
人物
史
パスファインダー
(小林一茶の生涯)
春 我春集 七番日記 父の終焉日記 一茶発句集 夏目成美 葛飾派 菊明 俳諧寺 信濃者 小林一茶(
人物
叢書,矢羽勝幸/著 大修館書店 1993.7 内容紹介 小林一茶について、生涯、作品、著作、関係
人物
パスファインダー
(長坂利郎)
信州
人物
誌 田島 清他/著 信州
人物
誌刊行会 1971.4 教育界にも戦時色が強まり、教員も戦闘帽
パスファインダー
(『平家物語』と信濃)
3 書名 著者名 出版社 出版年 木曽義仲の全て 鈴木彰/編 新
人物
往来社 2008.12,内容紹介 木曾義仲の生涯、
人物
像、評価など、さまざまな面にわたって、歴史 学・文学の双方から迫る。
松代まちあるきマップ
(31送経山西念寺)
設置をはじめ、裾花川の瀬直し、川中島平に犀川から用水路を引くなど水田の開発にも尽くし名君として慕われた
人物
パスファインダー
(浅岡一)
信州教育に多大な影響を及ぼした教育者の
人物
像を理解するうえで欠かすことの出来ない書である。,3 書名 著者名 出版社 出版年 長野師範
人物
誌 市川本太郎/著 信濃教育会出版部 1986.10
パスファインダー
(小平甚右衛門)
小平甚右衛門につては
人物
伝-幕末を駆け抜けた 郷土の人々に集録されている。,52号 信州地域史料アーカイブ https://adeac.jp/shinshu-chiiki/
人物
等
パスファインダー
(金井正)
土田杏村 児童自由画 農民美術 神 川読書会 高倉輝 信濃(上田)自由大学 『神川』 上田市誌
人物
編,2012.11 第34巻第2号(通巻第126号) 上田市マルチメディア情報センター 上田を支えた人々 上田
人物
伝
パスファインダー
(三沢勝衛)
藤森栄一/著 学生社 1973.9 諏訪清陵高校から三澤勝衛の科学する心に影響され優れた
人物
,出版社 諏訪清陵高等学校同窓会 出版年 1981 内容紹介 5 書名 信州
人物
風土記
長野県師範学校生徒修学旅行概況
(3.本書に登場する草創期の信州教育を担った教師たち)
明治20年代後半に卒業した彼らこそ、草創期の信州教育を担った教育者で、『教育功労者列伝』、『長野師範
人物
史
パスファインダー
(小島大治郎)
商工会議所議員、小島大治郎翁頌徳碑、 概要を知るた めのツール 1 書名 上田市誌
人物
編,資料リスト 1 書名 著者名 出版社 出版年 ふるさと上田
人物
伝 阿部勇、小平千文、児玉卓文
パスファインダー
(柴崎虎五郎)
信州近代の教師群像 中村一雄/著 東京法令出版株式会社 1995 信州教育を推し進めた主要な
人物
,ふるさと上田
人物
伝 阿部勇、小平千文、児玉卓文、滝澤正幸/編著 上田市教育委員会文化振興課 2017
パスファインダー
(佐藤寅太郎)
佐藤長洲 概要を知るため のツール 1 書名 著者名 出版社 出版年 長野県歴史
人物
大事典,2 書名 著者名 出版社 出版年 郷土歴史
人物
事典長野 古川貞雄 第一法規 1978.2
パスファインダー
(飯島保作と花月文庫)
八十二文化財団/編 八十二文化財団 1997.5 飯島保作被伝 明日をひらいた上田の人びと(上田市誌 28(
人物
編,飯島保作 信州地域史料アーカイブ https://adeac.jp/shinshu-chiiki/
人物
等
松本繁昌記 上・下
(発行までの経過)
この
人物
についてはくわしいことはわかりません。
『長野史料』索引
(『長野市史』と『長野史料』)
秋山は善光寺大勧進の寺侍の家に生まれ、教育界で活躍してきた
人物
でした。
長野県師範学校生徒修学旅行概況
(4.数千の教師を育てた浅井洌先生)
県歌「信濃の国」の作詞には、広く旅して、県下各地の歴史、地理、
人物
等に精通した国文学者浅井洌の「修学旅行概況
パスファインダー
(赤報隊と上田の丸山久成、斎藤謙助)
丸山久成につては
人物
伝-幕末を駆け抜けた郷 土の人々に集録されている。,139号 信州地域史料アーカイブ https://adeac.jp/shinshu-chiiki/
人物
等
パスファインダー
(臥雲辰致)
1982 松本市史 第二巻 歴史編 III 近代 松本市 松本市 1995 臥雲辰致と綿紡績 信濃
人物
誌,がうん・ときむね」とする 臥雲辰致―ガラ紡機100年の足跡をたずねて― 宮下一男 著 郷土出版社 1993 辰致の
人物
像
パスファインダー
(『平家物語』と木曽義仲)
6 書名 著者名 出版社 出版年 木曾義仲のすべて 鈴木彰/編著 新
人物
往来社 2008.12,内容紹介 木曾義仲の生涯、
人物
像、評価など、さまざまな面にわたって、歴史学・ 文学の双方から迫る。
パスファインダー
(明治3年(1870)の農民一揆(松代騒動))
出版年 百姓一揆事典 深谷克己/監修 民衆社 2004.11 内容紹介 一揆項目・
人物
項目,
人物
項目は一揆指導者・義民を中心に関係者を収録。史料項目は著 名な一揆史料を対象としている。
パスファインダー
(山極勝三郎博士)
顕微鏡 荒木寅三郎 長与又郎 曲川 俳句 和歌 曲川句集 サトウハチロウ 1 書名 郷土の
人物
,:世界最初の人工ガン成功 上田市立第三中学校/編 上田市立第三中学校 1968 中学生による郷土の
人物
研究
パスファインダー
(松沢求策と奨匡社の国会開設運動)
幕末を駆け抜けた郷土の
人物
伝も多数掲載 1 論題名 著者名 雑誌名 出版年 巻号頁数 松沢求策論,信州地域史料アーカイブ https://adeac.jp/shinshu-chiiki/
人物
等を
パスファインダー
(長野市篠ノ井地区)
「行方知れずの道標を 追って」「教雲院心厭山欣浄寺」「事件・水害、地方自治の発達の記録」 「篠ノ井の
人物
誌,出版年 内容紹介 1 サイト名 URL 概要 2 サイト名 地区ごとに記述するとともに、
人物
伝
旧上田藩学制沿革取調書 全
([解説])
『小県郡史』(余篇、大正12年刊)や『上田市史』(下巻、昭和15年刊)でも、藩校や
人物
誌の叙述については
/ 3ページ