• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 8件
辞書ファセット
/ 1ページ
パスファインダー (信州飯田・下伊那の百姓一揆・騒動)

騒動を江戸時代初期から明治初期まで取 り上げ、その概要や特徴を、それまでの研究を基にまとめている 伊那史料叢書, 八(紙問屋一件) 伊那史料叢書刊行会/編 伊那史料叢書刊行会 1923.8 文化12年に起こされた紙問屋一揆,について、今田村(現飯田市龍江)奥 村政兵衛が書いた記録 伊那史料叢書 十~十二(南山一件文書) 伊那史料叢書刊行会,/編 伊那史料叢書刊行会 1926~28 安政期に南山三十六か村が起こした百姓一揆について、今田村(現飯田
パスファインダー (水戸の浪士伊那路通行)

状況などが明らかに なっている 1 書名 著者名 出版社 出版年 水戸浪士伊那路通行(伊那史料叢書,水戸浪士伊那路通行(新編・信濃史料叢書 第20巻) 信濃史料刊行会/編 信濃史料刊行会 1978 伊那史料叢書,デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/926866 伊那史料叢書
パスファインダー (江戸時代の飯田藩と飯田町)

飯田町役用古記録 (飯田・下伊那史料叢書 近世史料編1) 飯田市歴史研究所/編 飯田市教育委員会 2009.3,飯田町の出来 勤向書上帳 (飯田・下伊那史料叢書 近世史料編2) 飯田市歴史研究所/編 飯田市教育委員会,安永7年(1778)~明治34年(1901) 飯田藩士熊谷家や飯田藩の記録 飯田町組頭日記(「新編伊那史料叢書
パスファインダー (江戸時代信州飯田町の火災)

の一覧とお救いや援 助の実例、復興の様子、飯田藩領の消防体制の整備など 飯田町役用古記録 (飯田・下伊那史料叢書,飯田町の出来 事のまとめ 勤向書上帳 (飯田・下伊那史料叢書 近世史料編2) 飯田市歴史研究所/編
信州飯田町家控 ([解説])

今迄に翻刻され出版されたのは、信濃教育会下伊那部会(後に伊那史料叢書刊行会)によって、大正4年から発行,された『伊那史料叢書』の中の「飯田万年記」(大正5年7月10日発行)です。
宿継要書留 ([解説])

①「中馬一件記録集 上」(伊那史料叢書刊行会『伊那史料叢書 十三』所収 1933年12月発行)  ②,月発行)  ③『飯田町組頭日記(二)』(市立飯田図書館・伊那史学会  1969年発行)  ④『新編 伊那史料叢書
パスファインダー (信州中馬と伊那街道)

下伊那誌編纂会 2006.3 飯田下伊那の街道と宿場の様子や歴史、中馬との関係などをまとめた 新編伊那史料叢書
パスファインダー (飯田・下伊那の蚕糸業)

信濃郷土出版社 1967 天下の糸平と言われた田中平八の歩みや家の歴史など 本棟造と養蚕建築(飯田・下伊那史料叢書
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました