機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 19件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
伊那県布令書
([解説])
伊那県
布令書 / 長野県は
伊那県
の成立からはじまります。,
伊那県
の県庁は、伊那郡飯島の旧陣屋に置き、北小路俊昌を知事に任命しました。,
伊那県
の管轄地域は、はじめ飯島役所管轄下の伊那三十六カ村にかぎられていました。,しかし、九月には御影役所(小諸)管轄下の村々も
伊那県
の支配となりました。 ,三年八月、
伊那県
分県伺いが提出されました。
伊那県
は南北に長く、行政上不都合が多い。
伊那県布令書
([翻刻])
伊那県
布令書 / [翻刻] 明治元年戊辰十月 1
伊那県
布令書 (改頁) 3
パスファインダー
(筑摩県と「夜明け前」)
伊那県
偽二分金
伊那県
商社事件 平田国学 『夜明け前』 中野県 筑摩県 市川量造 教育 概要を,雑誌 インターネット情報 2 書名 著者名 出版社 出版年
伊那県
時代:飯島陣屋から
伊那県
庁,高木俊輔/著 飯島町歴史民俗資料館 1996.3 明治維新直後に創県され、わずか3年ほどで廃止された
伊那県
,
伊那県
を取り上げた研究は極めて少ない なかで、本書は入門書として絶好のものである。,1 論題名
伊那県
商社事件顛末記 [上・下] 著者名 青木隆幸 雑誌名 信濃 出版年 2013 巻号頁数
分県之建白
(信濃国から二つの県へ)
明治元年(1868)8月2日、あちこちにちらばっていたそれまでの信濃国の幕府領を管轄するために
伊那県
が,
伊那県
は信濃国の南から北までの領地を管轄しましたから、統一的な支配は困難だったため、3年9月17日に、,東信・北信の
伊那県
を独立させて中野県としました。,南信の
伊那県
は、いままでどおりの
伊那県
となります。 ,藩から県になったのは12県で、
伊那県
と「長野県」をあわせて14の県となりました。
パスファインダー
(中野県分県と長野県誕生)
長野県誕生 トピック(テーマ) 中野県分県と長野県誕生 ねらい 明治3年9月に
伊那県
,キーワード 概要を知るた めのツール 府藩県三治制
伊那県
中野県 高石和道 中野騒動 長野県,太政官による支配をうけるという、京都 以西とも関東以東とも異なる政治状況に置かれた信濃国、特に直轄県
伊那県
,
伊那県
からの中野県分県及び長野県の誕生の様相を明らかにす るうえで参考となる。,5巻 歴史編 近代1 長野市誌編さん委員会 東京法令出版 1997 第1章長野における明治維新で、
伊那県
明治2年 組合取極書
([解説])
したがって、明治新政府のもとで、1868年に「
伊那県
」の一部となりました。,のちに「中野県」を経て「長野県」となる
伊那県
は、小県郡の旧幕府領ほかを治めるため、旧中之条代官所を中之条局,この組合取極書は、明治元年10月に出された「
伊那県
布令書」や冠婚葬祭についての布令書などを受けて、組合村
パスファインダー
(長野県の誕生)
長野県の誕生 トピック(テーマ) 長野県の誕生 ねらい 信濃国から
伊那県
、,キーワード 信濃国
伊那県
中野県 松代県 上田県 松本県 飯田県 筑摩県 分権 論 移庁論 県庁火災,」「新しい教育制度と文化」 を、第3篇長野県政の確立では「県政の確立と地方政党の活動」までの項 で、
伊那県
,出版年 長野県百科事典 信濃毎日新聞社開発局出版部 信濃毎日新聞社 1974 内容紹介 「
伊那県
信濃国村名尽
([解説])
慶応四年(1868)八月二日、信濃国には県庁を伊那郡飯島に置いた
伊那県
が生まれました。,
伊那県
の管轄区域は、はじめ伊那郡の三十六カ村に限られていましたが、明治元年(1868)から二年にかけて,その後、明治三年九月十七日には、東北信の
伊那県
は分離して中野県となりました。
違作書留帳
(3、江戸時代の神戸村)
明治2年(1869)に
伊那県
、同4年に筑摩県に所属し、同7年に笹下村(ささげむら)の一部となります。
明治2年 組合取極書
([現代訳])
高梨村 新しい世になったので、古いしきたりを改めるという趣旨のご布令書が、
伊那県
,このたびは、
伊那県
からのご布令も出されましたので、村の者が皆で取決めを守るよう、それぞれが印を押し、取決書
パスファインダー
(中野騒動2)
上田騒動 松代騒動 須坂騒動 府藩県三治制 高石和道 大塚徳政 中野県 高井野村 法運寺 篠塚弾正台
伊那県
商社事件,について、もはや豪農と半プロレタリアとの決定的 な対立・反逆関係のみにおいては把握しきれないと主張し、
伊那県
分県之建白
(分県の建白)
明治元年は、
伊那県
・名古屋藩取締所と14藩・1預所・5支配所が統治している所でした。,2年に
伊那県
と13藩となり、3年には
伊那県
のほかに中野県が置かれ、ほかの13藩は前年のとおりでした。,7月の廃藩置県で、12の藩を廃止して12の県とし、11月には12の県と
伊那県
を廃止して長野県の管轄を拡
分県之建白
(分県之建白[全文])
南北直経五拾四里、郡数 十六、人口百〇六万ニ達シ、面積ノ広キ戸ロノ 稠キ皇国中又殆ント其比ヲ見ス、明治元 年
伊那県
, (改頁) 3 藩・一預所・五支配所ノ統治スル所タリ、同二 年
伊那県
及十三藩,トナリ、同三年
伊那県
ノ外更ニ中野県ヲ置カル、他ノ十三藩庁 前年ノ如シ、同四年六月中野県ヲ廃シテ
パスファインダー
(桜井常五郎)
1 書名 信州佐久・小県の「御一新」:年貢半減令と
伊那県
御影局の政治手法 (信濃史学会研究叢書)
パスファインダー
(小平甚右衛門)
小作貧農蜂起 豪農層 強訴 打ちこわし 南山一揆 木曽騒動 上田騒動 会田・麻績騒動 中 野騒動 中之条陣屋
伊那県
商社
パスファインダー
(赤報隊と上田の丸山久成、斎藤謙助)
志士丸山徳五郎 信濃毎日新聞社 朝刊27ページ 2009.1.28 しなの歴史発見ー幕末、世直しの願いと
伊那県
『説諭要略』巻一
([解説])
筑摩県権令永山盛輝と『説諭要略』 明治四年(一八七一)十一月二十日、筑摩県が設置され、長官には元
伊那県
大参事永山盛輝
龍駕の跡
(龍駕(りょうが 天子の車)の跡(注一))
明治三年(1870)
伊那県
出仕に転じ、租税大佑と同県少参事心得を兼任。同県少参事、同大参事を歴任。,明治四年(1871)
伊那県
が廃止となり新たに設けられた筑摩県参事に就任し、明治六年(1873)三月、筑摩県権令
『説諭要略』巻一
([ルビ・注記])
明治二年(一八六九)
伊那県
に勤務し、同四年一一月筑摩県参事から権令となる。
/ 1ページ