機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 15件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
秀吉と真田
(秀吉の死と家康の上杉征伐)
景勝は慶長四年九月に帰国していたが、
会津
百二十万石へは前年に越後から移されたばかりであり、新領国の経営,そこで、家康は出兵を決定、諸大名に豊臣政権の統率者として
会津
出陣を指令し、自らも六月大坂城を出発した。
原町問屋日記(安政6年 6・7月)
([翻刻])
罷越候處御勘定御奉行様松本左右衛門様小川忠左衛門様御一統御出ニ而被仰聞候者今般神奈川交易御免ニ付紀州
会津
上田産物三家交易御願立, 一棕呂皮 一蜜かん 一九年母 一生蝋 一干藻類 一葛 一陶器類 一茶 一
会津
様御産物
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(岩野村)
韮崎沖/中道沖/芦原沖 山: 妻女山 川: 千曲川/ヒビ池 道路: 北国脇往還 社:
会津
比売神社
秀吉と真田
(徳川秀忠軍の上田攻め)
会津
攻めの途上、宇都宮に滞陣していた秀忠は八月二十三日に、明日出馬すると諸方に通知している。,〇〇)八月二十一日 真田信幸(伊豆守)の沼田領は、徳川に敵対した父昌幸の信州上田領および上杉景勝の
会津
領,仍って信州口・
会津
口境目手置き等丈夫に申し付けらるるの由尤もに候。,史料解説> 宇喜多秀家等宛上杉景勝書状 真田宝物館蔵 慶長五年(一六〇〇)八月二十五日 「
会津
中納言,家康の
会津
遠征を中断しての引き上げを「敗軍」と言うなど、意気盛んな様がうかがえる。
松代まちあるきマップ
(33尼巌山浄福寺)
豊臣秀吉にも重用され、朝鮮の役にも活躍したが、上杉氏の
会津
移転の際、急死した。
秀吉と真田
(三成ほか西軍諸将よりの書状)
また沼田越えで
会津
へ向かう使者の案内も依頼している。,
会津
との連携を取る上でも真田氏の存在は西軍にとって重要だった。,真田氏沼田領と上杉氏
会津
領とは峠(尾瀬)越えで接してもいたのである。 ,残る弐人は
会津
への書状共遣はし候条、其の方より慥(たしか)なるもの御そへ候て、ぬまた越えに
会津
へ遣はされ,一此の飛脚早々ぬまた越えに
会津
へ御通し候て給はるべく候。
秀吉と真田
(東西に分かれた真田父子)
東西に分かれた真田父子 「秀吉と真田」の目次はこちら こうして徳川家康の命に従い、
会津
遠征の軍に,「真田昌幸宛長束正家等連署状」 真田宝物館蔵 慶長五年(一六〇〇)七月十七日 家康の
会津
遠征軍,家康(内府)が
会津
の上杉景勝征討の軍を起こしたのは誓詞や太閤の置目(遺言)に背くものであり、相談して「,吉継は、やはり家康の命に応じて
会津
遠征に参加しようとしていた。
パスファインダー
(更埴地方古代からの神社等)
水別神社 粟狭神社 坂城神社 中村神社 玉依比賣命(たまよりひめ のみこと)神社 祝(はふり)神社
会津
比賣神社出早雄神社
パスファインダー
(浅岡一)
また、長野県を去った後の経歴、
会津
の 白虎隊を悼んだ「飯盛山懐古」の漢詩も掲載されている。
弘化丁未春三月廿四日信州大地震山頽川塞湛水之図
([翻刻])
令造遣諸国三河国 八脛(ハキ)長橋・水内曲橋・木襲梯(キソノカケハシ)・遠江国浜名橋・
会津
闇(クロ)
弘化丁未春三月廿四日信州大地震山頽川塞湛水之図
([現代訳])
諸国に派遣して、三河国八脛長橋・水内曲橋・木襲梯(きそのかけはし)・遠江国浜名橋・
会津
闇川橋・兜岩猿橋
小県郡民謡集
(成人謡)
○
會津
殿様米の飯過る百に五連のひ葉(注3)がよい。 ○
會津
殿様力が強い二十三萬石お差し上げ。,○
會津
殿様田樂おすき城の生燒(なまやけ)味噌だらけ。
秀吉と真田
(小田原出陣)
ついで秀吉は
会津
に赴き、奥羽諸大名を帰服させた。これで秀吉による全国統一の達成がなった。
善光寺独案内
([翻刻])
(改頁) 38 仝 裏田町 (商標)醤油味噌醸造本店
会津
屋号
むしくら日記
(4巻 貞)
御領中にて千八十一軒、押埋の家三百十 七軒、押埋の上流失七軒、水押潰九軒、半分流失七 軒也、 ○
会津
侯御届
/ 1ページ