機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 274件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 6ページ
パスファインダー
(佐久間象山)
佐久
間象山 トピック(テーマ)
佐久
間象山 ねらい 松代藩士の
佐久
間象山は,巻末に
佐久
間氏系譜と略年譜を置く。,1934 内容紹介
佐久
間象山の著作や書簡を5巻にまとめてある。,杏花爛漫―小説
佐久
間象山(上下) 井出孫六/著 朝日新聞社 1983.1
佐久
間象山の伝記小説。,著者は長野県
佐久
市出身の直木賞作家。
佐久
間象山伝. /
佐久
間象山
パスファインダー
(佐久間象山の思想)
佐久
間象山の思想 トピック(テーマ) ねらい キーワード 概要を知るための ツール 資料リスト,雑誌
佐久
間象山の思想
佐久
間象山の書簡や論文を通して、どのような思想遍歴をたどったのか,初版1934 2 書名 著者名 出版社 出版年 評伝
佐久
間象山(中公叢書) [上・下巻],3 書名 著者名 出版社 出版年 日本の名著30
佐久
間象山・横井小楠
佐久
間象山,横井小楠/著,1 論題名 東洋道徳・西洋芸術:
佐久
間象山雑感 著者名 塚田正朋/著 1/2
佐久
間象山の /
佐久
間象山の思想
パスファインダー
(南・北佐久の文学)
南・北
佐久
の文学 トピック(テーマ) 南・北
佐久
の文学 ねらい 風土が文学,南・北
佐久
地域について代表的な 文学作品について調べる。,
佐久
の夕映え 檀一雄著 資料リスト 1 書名 著者名 出版社 出版年 殉情詩集・
佐久
,
佐久
の草笛』を昭和21年に、 随筆『自然の童話』等を23年に刊行した。,また、依田信蕃と岩尾城主を 中心に戦国の世を描いた『戦国の
佐久
』、川上村の『夏山家』『
佐久
の内 裏』等 / 南・北
佐久
の文学
パスファインダー
(佐久市湯原神社式三番)
佐久
市湯原神社式三番 トピック(テーマ)
佐久
市湯原神社式三番 ねらい
佐久
,キーワード 長野県無形民俗文化財
佐久
市 旧臼田町湯原 湯原神社 9月例大 祭 式三番 三番叟「,(ねがみ しゃ)式三番叟
佐久
市無形民俗文化財 4月
佐久
市無形民俗文化財
佐久
市 望月町春日本郷 1月,の文化財 長野県
佐久
市文化財保護審議会/編
佐久
市教育委員会 2010.1 内容紹介 1981,なお、
佐久
市望月春日根神社(ねがみしゃ)式三番叟(
佐久
市無形民俗 文化財)も、4月に行われている。 /
佐久
市湯原神社式三番
パスファインダー
(佐久市跡部の踊り念仏2)
国重要無形民俗文化財
佐久
市跡部 踊り念仏 一遍上人 4月第1日 曜日 西方寺
佐久
郡伴野荘 小田切の,の文化財 長野県
佐久
市文化財保護審議会/編
佐久
市教育委員会 2010.1 2000年12月国重要無形民俗文化財,現在は4月の第1日曜日の午後、
佐久
市跡部の西方寺(さいほうじ)で行 われている。, 民俗編【下】
佐久
市志編纂委員会/編
佐久
市志刊行会 1990 一遍上人並に跡部の踊り念仏 平林富三,/編
佐久
2009.3 第56号 南
佐久
郡旧野沢町跡部の踊り念仏調査 信濃 第3次第13巻第8号 /
佐久
市跡部の踊り念仏2
パスファインダー
(佐久市跡部の踊り念仏)
佐久
市跡部の踊り念仏 トピック(テーマ)
佐久
市跡部の踊り念仏 ねらい
佐久
市跡部,一遍聖絵、遊行上人、遊行上人縁起絵、 一遍上人語録、伴野荘、小田切の里、金台寺 1 書名
佐久
市,の文化財 著者名 出版社 出版年 長野県
佐久
市文化財保護審議会/編
佐久
市教育委員会 2010.1,2 書名 著者名 出版社 出版年 跡部区誌 前編 跡部区誌編集委員会/編
佐久
市跡部区 1982.3.10,1/2 信州地域史料アーカイブ
佐久
市跡部の踊り念仏 5 書名 著者名 出版社 出版年 /
佐久
市跡部の踊り念仏
パスファインダー
(佐久市浅科上原の鳥追い祭り)
佐久
市浅科上原の鳥追い祭り トピック(テーマ) ねらい キーワード 概要を知るた,めのツール 1 書名 著者名 出版社 出版年
佐久
市浅科上原の鳥追い祭り
佐久
の正月,
佐久
市無形民俗文化財
佐久
市 浅科村甲上原 五穀豊穣 子孫繁栄 家内安全 五郎兵衛記念館 道祖神 鳥追,の文化財 長野県
佐久
市文化財保護審議会/編
佐久
市教育委員会 2010.1 内容紹介 1997,年に、
佐久
市無形民俗文化財に指定された。 /
佐久
市浅科上原の鳥追い祭り
パスファインダー
(佐久市望月春日本郷地区道祖神祭り)
佐久
市望月春日本郷地区道祖神祭り トピック(テーマ)
佐久
市望月春日本郷地区道祖神祭り,キーワード 概要を知るた めのツール 1 書名 著者名 出版社 出版年
佐久
,
佐久
市無形民俗文化財
佐久
市 望月町春日本郷 1月3日 道祖神祭 り おんべ振り 御幣 獅子舞 神輿 ,キリ子灯籠 太鼓
佐久
市の文化財 長野県
佐久
市文化財保護審議会/編
佐久
市教育委員会 2010.1,v=id7gKMvLJA4 概要
佐久
市観光協会が作成した「春日本郷地区道祖神祭り(輿の練 /
佐久
市望月春日本郷地区道祖神祭り
赤松小三郎書簡 実母宛
(父兄との書簡、佐久間象山との交流)
父兄との書簡、
佐久
間象山との交流 小三郎と父勘兵衛、兄柔太郎との手紙が多く残されている。,また、
佐久
間象山との交流を伝える小三郎宛
佐久
間象山書簡も3通伝えられており、幕末の信州が生んだ英傑二人 / 父兄との書簡、
佐久
間象山との交流
善光寺道名所図会
(○佐久郡小諸)
○
佐久
郡小諸 29右 追分宿へは3里半、牧野侯の居城です。,ここは、
佐久
郡滋野庄御牧の郷です。小諸から1里10丁ですが、山深い所です。 ,頂上からは千曲川、浅間山、小県郡、
佐久
郡が一望できます。 / ○
佐久
郡小諸
パスファインダー
(1600年代における佐久地方の新田開発)
1600年代における
佐久
地方の新田開発 トピック(テーマ) ねらい キーワード 概要を知るための,ツール 資料リスト インターネット情報 新聞 1600年代における
佐久
地方の新田開発,1600年代に
佐久
地方の各地で進められた新田開発。,中でも「
佐久
の4新 田」(五郎兵衛新田・塩沢新田・御影新田・八重原新田)は、高度な技術を 駆使して長い,
佐久
地方 五郎兵衛新田 塩沢新田 御影新田 八重原新田 市川五郎 兵衛 六川長三郎 柏木小右衛門 黒沢嘉兵衛 / 1600年代における
佐久
地方の新田開発
善光寺道名所図会
(○佐久郡小諸)
○
佐久
郡小諸 29右 追分宿へ三里半、牧野候居城、[乙女が城といふ、] 城下の町凡弐十五六丁相対,大久保村・氷村を過る に、坂路嶮しく、往来の人稀なり、たま/\樵父に道を尋て漸く布引山に到 る、
佐久
郡滋野庄御牧郷也 / ○
佐久
郡小諸
パスファインダー
(もう一つの五稜郭・龍岡城)
の文化財 長野県
佐久
市文化財保護審議会/編
佐久
市教育委員会 2010.1.20 「龍岡城跡」が昭和,
佐久
の先人
佐久
市
佐久
の先人検討委員会/編
佐久
市 2014.1.20 松平乗謨(大給恒)が、もう一,近代
佐久
を開いた人たち 中村勝実/著 櫟 1994.2.20 「山国に築いた五稜郭-大給恒」に、
佐久
地方,
佐久
市教育委員会 2014.3 長野県
佐久
市田口 西洋式城郭の石垣修理等に伴う発掘調査の報告。,龍岡城跡Ⅴ:
佐久
市埋蔵文化財調査報告書 第248集
佐久
市教育委員会/編 森泉かよ子/編著
佐久
市教育委員会
パスファインダー
(御牧ケ原大運動会)
原大運動会 トピック(テーマ) 御牧ケ原大運動会 ねらい 1906年(明治39)北
佐久
教育会,キーワード 佐藤寅太郎 東郷平八郎 北
佐久
教育会 日露戦争 海軍記念日 北
佐久
郡 概要を,資料リスト 1 書名 著者名 出版社 出版年
佐久
市志 歴史編(四) 近代
佐久
市志編纂委員会,/編
佐久
市 1996.3 北
佐久
郡下では海軍記念日(5月27日)の御牧ケ原連合運動会が一大 内容紹介,3 書名 著者名 出版社 出版年 北
佐久
郡志 第三巻 社会編 北
佐久
郡志編纂会/編 北
佐久
郡志編纂会
パスファインダー
(鳥居義処)
鳥居義処 トピック(テーマ) 鳥居義処 ねらい 旧小諸藩士で後に北
佐久
郡長,キーワード 北
佐久
郡長 小諸藩 御牧ケ原 軽井沢 牧野康民 雨宮敬次郎 落葉 松 概要を知,2 書名 著者名 発行者 出版年 北
佐久
郡志 第三巻 社会編 北
佐久
郡志編纂会/編 北
佐久
郡志編纂会,1957.3 第一章「明治維新と
佐久
」の「開拓事業」で小諸藩の命令による御牧ケ 原の開拓や軽井沢,の牧場での馬の改良や落葉松の植林について述 内容紹介 べ、第二章「近代社会の成長と
佐久
」の「林業」で森林
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(鍛冶屋村)
鍛冶屋村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:鍛冶屋村(かじやむら,史料ID:1-1 8-5 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/南
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(高柳村)
高柳村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:高柳村(たかやぎむら,史料ID:1-1 8-52 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/南
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(本新町村)
本新町村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:本新町村(ほんしんまちむら,史料ID:1-1 8-53 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/南
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(取出町村)
取出町村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:取出町村(とりでまちむら,史料ID:1-1 8-51 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/南
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(野沢村)
野沢村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:野沢村(のざわむら,史料ID:1-1 8-49 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/南
佐久
郡誌
秀吉と真田
(徳川方への攻勢)
それも神尾宛てのもの(写真)のように
佐久
郡の地を給するとしているものが多い。,
佐久
は徳川方の依田(芦田・松平)氏領であったが、「
佐久
郡本意に至っては」と断っているものもあるように、,それにしても
佐久
を攻め取るつもりでいたのではあった。 ,これも
佐久
郡芦田の内…と具体的だが、やはり徳川勢力下の
佐久
を攻め取ったら、という前提のつく約束手形とみられる
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(三塚村)
三塚村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:三塚村(みちづかむら,史料ID:1-1 8-6 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/南
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(大沢村)
大沢村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:大沢村(おおさわむら,史料ID:1-1 8-40 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/南
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上村)
上村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
穂町(さくほまち) 明治初期:上村(かみむら,史料ID:1-1 8-30 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
町誌,/南
佐久
郡誌
木曾山林学校
([奥付])
長野県西筑摩郡福島町 編集兼発行人 神 村 律 長野県北
佐久
郡岩村田町,長野県西筑摩郡福島町 発 行 所 諸 式 用 達 商 会 長野県北
佐久
郡岩村田町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(跡部村)
跡部村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:跡部村(あとべむら,史料ID:1-1 8-54 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/南
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(原村)
原村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:原村(はらむら),史料ID:1-1 8-50 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/南
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(猿久保村)
猿久保村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:猿久保村(さるくぼむら,史料ID:2-1 12-17 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/北
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(小宮山村)
小宮山村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:小宮山村(こみやまむら,史料ID:1-1 8-57 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/南
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(三河田村)
三河田村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:三河田村(みかわだむら,史料ID:2-1 12-18 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/北
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(瀬戸村)
瀬戸村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:瀬戸村(せとむら,史料ID:1-1 8-48 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/南
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(太田部村)
太田部村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:太田部村(おおたべむら,史料ID:1-1 8-46 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/南
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(宿岩村)
宿岩村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
穂町(さくほまち) 明治初期:宿岩村(やどいわむら,史料ID:1-1 8-31 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
町誌,/南
佐久
郡誌
パスファインダー
(佐藤寅太郎)
小諸尋常高等小学校 小諸小学校 小諸商工学校 岩村中学校 岩村田高等 女学校 浅間山研究会 信濃教育会 北
佐久
教育会,教育会の自主化を図り、北
佐久
教育会 長に選挙で選ばれた。,また北
佐久
連合運 動会(御牧原大運動会)を始めた。,資料リスト 1 書名 著者名 出版社 出版年 北
佐久
郡志 第三巻 社会編 北
佐久
郡志編纂会,1957 (復刻版1983) 内容紹介 佐藤寅太郎は、行政主体の役員選びの旧弊を打破し、北
佐久
教育会
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(平塚村)
平塚村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:平塚村(ひらつかむら,史料ID:2-1 12-23 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/北
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(今井村)
今井村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:今井村(いまいむら,史料ID:2-1 12-20 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/北
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(平賀村)
平賀村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:平賀村(ひらかむら,縫織 その他特記ワード: 平賀庄/平賀氏 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/南
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(桜井村)
桜井村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:桜井村(さくらいむら,史料ID:1-1 8-55 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/南
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(前山村)
前山村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:前山村(まえやまむら,史料ID:1-1 8-56 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/南
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(横和村)
横和村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:横和村(よこわむら,史料ID:2-1 12-19 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/北
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(中小田切新田村)
中小田切新田村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:中小田切新田村,その他特記ワード: 伴野庄 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 臼田町誌/南
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(安原村)
安原村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:安原村(やすはらむら,史料ID:2-1 12-12 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/北
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(下平尾村)
下平尾村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:下平尾村(しもひらおむら,史料ID:2-1 12-9 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/北
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(根岸村)
根岸村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:根岸村(ねぎしむら,史料ID:1-1 8-58 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/南
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(伴野村)
伴野村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:伴野村(とものむら,史料ID:1-1 8-1 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/南
佐久
郡誌
むしくら日記
(『むしくら日記』に登場する人物)
佐久
間象山を登用したことでも知られています。 恩田貫実(1798~1862) 通称頼母。,
佐久
間象山(1811~1864) 通称修理。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(下中込村)
下中込村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:下中込村(しもなかごみむら,史料ID:1-1 8-47 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/南
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(内山村)
内山村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:内山村(うちやまむら,史料ID:1-1 8-7 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
市誌,/南
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(余地村)
余地村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
穂町(さくほまち) 明治初期:余地村(よじむら,史料ID:1-1 8-25 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
佐久
町誌,/南
佐久
郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(中小田切村)
中小田切村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):
佐久
市(さくし) 明治初期:中小田切村(,-1 8-35 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 臼田町誌/南
佐久
郡誌
/ 6ページ