• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 66件
辞書ファセット
/ 2ページ
地震後世俗語之種 (『地震後世俗語之種』の諸本)

信濃教育会本  ここに公開している本です。別に記述します。,」の一部として、信濃教育会の信濃教育博物館に、『驚天動地録』の書名で収蔵されています。,原本の第1冊から第5冊まで(正編)が信濃教育会本の第1冊に、原本の第6冊と第7冊(後編)が信濃教育会本,原本の第8冊以降は資料集なので、信濃教育会本では割愛してあるのでしょう。,信濃教育会本の魅力は、原本の絵を細部まで正確に再現しようとしていることです。
地震後世俗語之種 (『地震後世俗語之種』の諸本)

信濃教育会本  ここに公開している本です。別に記述します。,」の一部として、信濃教育会の信濃教育博物館に、『驚天動地録』の書名で収蔵されています。,原本の第1冊から第5冊まで(正編)が信濃教育会本の第1冊に、原本の第6冊と第7冊(後編)が信濃教育会本,原本の第8冊以降は資料集なので、信濃教育会本では割愛してあるのでしょう。,信濃教育会本の魅力は、原本の絵を細部まで正確に再現しようとしていることです。
パスファインダー (川井訓導事件)

大正自由教育の広がりのもと、県教育当局 と信濃教育会との対立・抗争にまで発展していく。,内容紹介 「第四編 長野県政の展開(大正) 第四章 大正ドモクラシー期の教育・ 文化 第二節 信濃教育会,と県政 二 行政当局と信濃教育会の抗争 川井訓導事件と信濃教育会」 川井訓導事件が、県に任命された視学委員樋口長市,その後、県と信濃 教育会とは対立した時期を経て、信濃教育会は県教育行政の中で立場 を強固にしていった。,巻号頁数 ①452号 ②453号 ③461号 内容紹介 雑誌『信濃教育』編輯主任西尾実の
パスファインダー (与良熊太郎)

キーワード 教授法研究 修身 長野県師範学校 視学 訓導 信濃教育会 野 沢中学(校長) 能勢栄,長野師範人物誌 市川本太郎/著 信濃教育会出版部 1986.10.20 長野県が教育県といわれてきた,与良熊太郎教育論集 土屋徳重/編 信濃教育会出版部 2003.11.25 内容紹介 与良熊太郎,図版2枚 いまこそは与良熊太郎 与良熊太郎研究委員会/著 信濃教育 2018.11.15 第1584号,2004.5.10  与良熊太郎の論文収録 信濃毎日新聞社・朝刊13ページ 2003.12.16 信濃教育
パスファインダー (ケリー旋風)

星条旗の降りるまで―占領下信州教育の回顧― 著者名 小西 謙 出版社 信濃教育会出版部,1 論題名 ケリーさんの帰国を送る 筆者名 千野光茂(信濃教育会長) 出版年 1949.3,雑誌名 信濃教育 巻号頁数 747号 ウイリアム・ケリーの帰国に際し、信濃教育会長,短文ではあるが、信濃教育会のケリーにたいする評価、ケリー 旋風に対する信濃教育会の立ち位置が分かる文
パスファインダー (浅岡一)

ツール 1 書名 著者名 出版社 出版年 信州教育 尋常師範学校 人格教育 鍛錬主義 信濃教育会, 杉浦重剛 戊辰戦争 二本松藩 師範学校令 全寮制度 教育功労者列伝 信濃教育会 信濃毎日新聞社,3 書名 著者名 出版社 出版年 長野師範人物誌 市川本太郎/著 信濃教育会出版部 1986.10,信濃教育会の基礎を確立した功績について、守屋 内容紹介 喜七の文章が紹介されている。
『長野史料』索引 (『長野史料』の索引)

『長野史料』の活用  渡辺敏が収集した『長野史料』は、信濃教育会の信濃教育博物館に保管されています。
パスファインダー (渡辺 敏)

2 書名 著者名 出版社 出版年 教育功労者列伝 信濃教育会 信濃毎日出版社 1935.6,1/3 信州地域史料アーカイブ 渡辺 敏 著者名 出版社 出版年 清水信男 信濃教育会出版部,雑誌『信濃教育』、『信濃毎日新聞』などに掲載 の論文・論説をはじめ戊申戦争談、年譜など網羅していて、渡辺敏,渡邊敏没後90年 令和2年度市立大町山岳博物館企画展 1 論題名 渡辺敏先生追悼号 雑誌名 信濃教育,出版年 1930.6 巻号頁数 第524号 内容紹介 昭和5年2月渡辺敏が死去し、同年6月に信濃教育会
パスファインダー (柴崎虎五郎)

福沢泰江赤穂村長、赤穂農工補習学校、赤穂染織学校、赤穂 高等学校、ハワイホノルル日本人学校、丸子音楽隊、信濃教育会雑,5 書名 信濃教育会雑誌 著者名 柴崎虎五郎/著 出版社 信濃教育会 出版年,巻号頁数 2 論題名 著者名 雑誌名 出版年 巻号頁数 十年間の実験 柴崎虎五郎/述 雑誌信濃教育
パスファインダー (『富岡日記』の和田英)

著者名 出版社 出版年 富岡日記 (学習文庫) 和田英/著 古今書院 1931 和田英 信濃教育会,/編 信濃教育会 1972.11 遺稿:「我母之躾」、「富岡後記」続稿。,サイト名 URL 和田英 富岡日記 上条宏之/著 信濃 1982 17巻5号 特集 和田英 信濃教育会,/編 信濃教育 1972 1032号 富岡製糸場と工女のエートス--和田英(富岡日記)の場合 山崎 益吉
パスファインダー (上小思想対策委員会)

司法・文部各大臣や陸 軍大臣、県会、知事らには「赤化共産化の厳罰」の建議を、信濃教育会 には「多数の赤化教員,デジタルコレクション URL https://dl.ndl.go.jp/ 概要 雑誌 「信濃教育,」 (559),信濃教育会、1933.5 図書館送信参加館内公開資料 新聞 1 『信濃毎日新聞
パスファインダー (長坂利郎)

3 書名 著者名 出版社 出版年 内容紹介 4 書名 著者名 出版社 出版年 信濃教育 長坂利郎追悼号, 685号 信濃教育会 信濃教育会 1943.11 昭和18年6月に亡くなった長坂の追悼号。
パスファインダー (保科百助)

リブロポート 出版年 1964 資料リスト 自らを五無斎と称した保科百助は明治期の信濃教育会,筆墨の行商をした折の「筆売り日 記」の3冊目が残る 3 書名 信濃教育  507号,著者名 信濃教育会/編 出版社 国書刊行会 出版年 1992.8 内容紹介 五無斎保科百助特集号
パスファインダー (長野県の大正期自由教育)

1 書名 わたしの歩いた道 著者名 赤羽王郎/口述 ,中村一雄/編 出版社 信濃教育会出版部,淀川茂重先生七周忌記念出版 著者名 淀川茂重/著,淀川茂重先生遺稿集刊行会/編 出版社 信濃教育会出版部,4 書名 『白樺』の周辺:信州教育との交流について 著者名 今井信雄/著 出版社 信濃教育会出版部
パスファインダー (佐藤寅太郎)

小諸尋常高等小学校 小諸小学校 小諸商工学校 岩村中学校 岩村田高等 女学校 浅間山研究会 信濃教育会,出版社 出版年 長野県歴史人物大事典 赤羽篤[ほか]編 郷土出版社 1989 教育者・信濃教育会長,尋常師範学校出で初の県学務課長・信濃教育会長となっ 内容紹介 た。
小学理科生徒筆記代用 ([解説])

[目録] 『高等小学理科筆記帳』[目録] 長野市公文書館 西沢安彦 『小学理科生徒筆記代用』と信濃教育会,三十七年五月、信濃教育会は、顧問二人・委員四人・調査委員一人からなる小学校児童用理科書の編纂委員会を立,編纂委員会は信濃教育会各部会から、理科書編集について意見や希望を集め、①今までの教科書の欠点、②必要であるが,大正三年二月に『信濃教育』(三二八号)に「メンデリズムと其の実験」を発表している。  
パスファインダー (巨人伝説(でいらぼっち)・黒姫伝説)

ど、山岳や高山にまつわる話を収録 4 書名 著者名 出版社 出版年 北安曇郡郷土誌稿 信濃教育会北安曇部会,論題名 著者名 雑誌名 出版年 巻号頁数 1984.8 でいらぼっちと青い花 綾 京介/文 信濃教育会出版部
パスファインダー (淀川茂重と研究学級)

その実践は「途 上」(大正8年)「郊外」(同9年)「六年を顧みて」(同13年)として『信濃教育』 に発表,出版社 出版年 教育は国民の生活とともにある(淀川茂重先生遺稿集) 淀川茂重先生遺稿集刊行会 信濃教育会出版部
パスファインダー (沢柳政太郎(2))

吾父澤柳政太郎 澤柳礼次郎/著 冨山房 1937 小學校敎育の効果 沢柳政太郎/講演 信濃教育, 24 1982 279号 日本の國是政策 沢柳政太郎/著 信濃教育 31 1982 366号 京都帝国大学
パスファインダー (保科五無斎)

現代に通ずる開 内容紹介 明教育を試み、晩年を深山放浪、鉱物採集で終えた奇才の生涯を通し て、明治期信濃教育,1 サイト名 URL 保科百助(五無斎)に学び伝える 保科百助研究委員会(佐久教育会)/著 信濃教育
パスファインダー (赤羽王郎)

1 書名 著者名 出版社 出版年 『白樺』の周辺―信州教育との交流について― 今井信雄/著 信濃教育会出版部,2 書名 著者名 出版社 出版年 わたしの歩いた道  赤羽王郎/口述, 中村一雄/編 信濃教育会出版部
長野県師範学校生徒修学旅行概況 (3.本書に登場する草創期の信州教育を担った教師たち)

年代後半に卒業した彼らこそ、草創期の信州教育を担った教育者で、『教育功労者列伝』、『長野師範人物史』、「信濃教育
分県之建白 (県歌「信濃の国」)

明治31年(1898)11月、信濃教育会は小学校唱歌教授細目取調委員会を組織し、作詞を委嘱された浅井洌
赤松小三郎書簡 実母宛 (薩幕一和の提唱と遭難)

参考文献  『赤松小三郎先生』(柴崎新一 信濃教育会編 信濃毎日新聞社 昭和14年)  『赤松小三郎先生
パスファインダー (水戸の浪士伊那路通行)

なっている 1 書名 著者名 出版社 出版年 水戸浪士伊那路通行(伊那史料叢書 第3巻) 信濃教育会下伊那部会,/編(新編 伊那史料刊行会) 信濃教育会下伊那部会(新編 歴史図書社) 1916 (新編 1975)
パスファインダー (木下尚江)

木下尚江の裁判批判 家永三郎/著 信濃教育 74 1988.9 第887号 木下尚江における一つの問題,森信三/著 信濃教育 74 1988.9 第887号 木下尚江の功名心とその背景 有賀義人/著 信濃
パスファインダー (信濃の古典(2))

現代口語訳 信濃古典読み物叢書【第1巻】 信州大学教育学部附属長野中学校創立記念事業編集委員会/編集 信濃教育会出版部,現代口語訳 信濃古典読み物叢書【第6巻】 信州大学教育学部附属長野中学校創立記念事業編集委員会/編集 信濃教育会出版部
パスファインダー (丸岡秀子)

論題名 著者名 雑誌名 出版年 巻号頁数 1 サイト名 丸岡秀子先生の人と業績 小林登美枝/著 信濃教育,丸岡秀子 追悼文集発行 発行機関 信濃毎日新聞 朝刊21ページ 年月日 1992.5.23 雑誌信濃教育第
パスファインダー (岩波茂雄)

1 論題名 著者名 雑誌名 出版年 岩波茂雄追悼号 信濃教育 1946.7 巻号頁数 第,715号 2 論題名 特集 岩波茂雄の人と業績 著者名 雑誌名 信濃教育 出版年 1968.11 巻号頁数
パスファインダー (山極勝三郎博士)

雑誌名 出版年 巻号頁数 2 論題名 著者名 雑誌名 出版年 巻号頁数 特集山極勝三郎先生 信濃教育,/編 信濃教育 1970.11 第1008号 山極勝三郎先生の生家および養家について 太田貞男/著 上田盆地
パスファインダー (一茶が善光寺について詠んだ句)

文人墨客95人が詠んだ善光寺 1 論題名 善光寺と一茶 著者名 小林一郎/著 雑誌名 信濃教育
パスファインダー (普通選挙運動発祥の地 松本)

4 サイト名 URL 概要 1 記事 発行機関 年月日 信州大学教育学部歴史研究会編 信濃教育会出版部
パスファインダー (県歌「信濃の国」)

50周年記念特別展 松本市立博物館・重要文化財旧開智学校校舎 2018 企画特別展の紹介 浅井洌 信濃教育
パスファインダー (信濃の古典文学)

2 書名 著者名 出版社 出版年 信濃古歌集 平林富三/編 信濃教育会出版部 1964.7
パスファインダー (北信濃の和算)

るた めのツール 1 書名 信濃の和算 著者名 出版社 出版年 赤羽千鶴/著 信濃教育会出版部
パスファインダー (『秋山紀行』)

物叢書 第8巻 著者名 信州大学教育学部附属長野中学校創立記念事業編集委員会/編集 出版社 信濃教育会出版部
パスファインダー (『平家物語』と信濃)

現代口語訳 信濃古典読み物叢書【第3巻】 信州大学教育学部附属長野中学校創立記念事業編纂委員会/編集 信濃教育会出版部
パスファインダー (信濃の東歌・防人歌)

6 書名 東歌・防人歌の鑑賞 著者名 遠藤一夫/著 出版社 信濃教育会出版部
パスファインダー (花岡初太郎と盲人教育)

長野盲人教育所 鷲沢八重吉 私立長野盲人教育所 私立長 野盲あ学校 長野市立長野盲あ学校 教育功労者列伝 信濃教育会
パスファインダー (佐久間象山の思想)

儒教 1 書名 象山全集 [全5巻] 著者名 出版社 出版年 佐久間象山/著 信濃教育会出版部
パスファインダー (和合恒男)

巻号頁数 1 サイト名  6号 p.17-75 現代社會と靑年敎育 和合恒男/著 信濃教育
パスファインダー (菅江真澄と『伊那のなかみち』)

現代口語訳 信濃の古典を読み物叢書 第6巻 信州大学教育学部附属長野中学校創立記念事業編集委員会/編集 信濃教育会出版部
地震後世俗語之種 (絵の解説)

原本と信濃教育会本が広範囲を描写して炊き出しの具体的な様子が見えないのに対して、国立国会図書館本と真田宝物館本,1対の石灯籠は原本にも描かれていますが、川原の中の柱やロープは信濃教育会本が独自に付け加えたもので、原本,この足は原本にはなく、信濃教育会本が独自に加えたものです。
パスファインダー (信濃博物学会)

実験・観察を重視した理科教授が主張され、信濃教育会の小学理 科生徒筆記代用(理科教科書の代用)の作成へもつながっていった
パスファインダー (信濃の古典(1))

出版社 出版年 内容紹介 2 書名 著者名 出版社 出版年 信濃の古典文学 滝沢貞夫/著 信濃教育会出版部
パスファインダー (三沢勝衛)

三沢勝衛 雑誌 インターネット情報 新聞 1 論題名 特集 三沢勝衛先生 著者名 雑誌名 信濃教育
パスファインダー (佐久間象山)

1975年に信濃教育会出版部より再版されている。
パスファインダー (小林一茶と『父の終焉日記』)

著者名 出版社 出版年 正岡子規 中村六左衛門 束松露香 俳諧寺一茶 七番日記 萩原井 泉水 信濃教育会
パスファインダー (井口喜源治)

巻号頁数 19 3 論題名 「井口喜源治」を読む 著者名 堀内 富貴人/著 雑誌名 雑誌信濃教育
地震後世俗語之種 (絵の解説)

原本ではそこに「善光寺みやげ」の旗が立っていて、すぐそれと分かりますが、信濃教育会本には旗がなく、店先,1-82  信濃教育会本は左下に欄があるのみで題が記入されていませんが、原本には「善光寺市町焼跡図」,1-101の欄外に「謄写人ノ増補ニカヽル」とあるように、1-101は原本にはなく、信濃教育会本が独自に,原本の図がかなり模式的であったのに対して、信濃教育会本は色分けを明確にし、細かな道路を加えるなどの工夫
/ 2ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました