機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 18件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
長野県師範学校生徒修学旅行概況
(1.修学旅行の始まり)
長野県師範学校生徒
修学旅行
概況 / 1.
修学旅行
の始まり [目録] 長野県図書館協会 宮下明彦
修学旅行
という用語が法令上初めて現,その前年の明治20年に、長野県尋常師範学校長浅岡一は師範学校の
修学旅行
を始めました。,この
修学旅行
は夏休みを利用して行われ、遠く関東京浜・濃尾方面に及び、1年生から4年生の男子生徒約100,師範学校にならって、県内の中学や小学校でも
修学旅行
を始めるようになるのである。」,なお、明治23年に行われた「第4次
修学旅行
概況」は近代デジタルライブラリーに収録されています。 / 1.
修学旅行
の始まり
木曾山林学校
(修学旅行)
修学旅行
6 芋 井 史 生 待ちに待ちたる本校
修学旅行
も愈々(いよいよ)来 /
修学旅行
長野県師範学校生徒修学旅行概況
(長野県師範学校生徒修学旅行概況[全文])
長野県師範学校生徒
修学旅行
概況 / 長野県師範学校生徒
修学旅行
概況[全文] 浅井洌 2 明治廿五年七月廿九日(金曜日)早天猛雨,
修学旅行
は、既に本日を以て終り たれは、明朝一同整列の上、解散を逹し、且告別すへきなれとも、遠方の者,(注1)
修学旅行
参加者数 明治23年に行われた「第4次
修学旅行
概況」には、参加者は教職員が教頭松井元次郎,とされ参加者数の記録はありませんが、本文中に天竜川の船行は5艘で1艘乗客凡20人とあり、明治25年の
修学旅行
参加者 / 長野県師範学校生徒
修学旅行
概況[全文]
木曾山林学校
(13.修学旅行)
13.
修学旅行
37
修学旅行
は学則第13条に示せるが如く、本校の重きを置く所なるを以て之を免ることを,をして実際に適合せしめ、軈(やが)て卒業生をして社会に出でゝ後、健闘の準備を与ふる所以(ゆえん)にして、
修学旅行
/ 13.
修学旅行
長野県師範学校生徒修学旅行概況
(2.本書の概況と特徴)
長野県師範学校生徒
修学旅行
概況 / 7月29日に長野を発って、8月16日に松本で解散という実に19日間に及ぶ
修学旅行
でした。,そして、
修学旅行
に参加した生徒は軍事教練のような出で立ちで、開通後間もない信越線、東海道線の汽車及び天竜川舟行以外,その距離200有余里の長途の
修学旅行
でした。 ,(2)本書は
修学旅行
コースに当る各地の歴史、人物、自然等についても述べています。 ,浅井はこの
修学旅行
を総括して、「凡廿日間、二百有余里長途の旅行に、身を炎天の酷暑に晒し、或いは天竜の激湍
長野県師範学校生徒修学旅行概況
(3.本書に登場する草創期の信州教育を担った教師たち)
長野県師範学校生徒
修学旅行
概況 / 宮下要太郎、勅使河原、斎藤操、羽田貞義、高畠、鈴木正治、折居松若 ここに登場する教師たち、並びに
修学旅行
長野県師範学校生徒修学旅行概況
(4.数千の教師を育てた浅井洌先生)
長野県師範学校生徒
修学旅行
概況 / 県歌「信濃の国」の作詞には、広く旅して、県下各地の歴史、地理、人物等に精通した国文学者浅井洌の「
修学旅行
概況
木曾山林学校
(◎第1回木曾山林学校生徒修学旅行記)
◎第1回木曾山林学校生徒
修学旅行
記 15 今茲(きんじ:今年)明治34年6月22日午後1時、森林視察 / ◎第1回木曾山林学校生徒
修学旅行
記
木曾山林学校
([本文])
木材紙料製造業、(文苑)我徒の本領、権現滝の春、逝く春、砂バク之夜、(学校便)伊藤先生の通信、西澤先生告別式、
修学旅行
木曾山林学校
([解説])
例えばその中の「林学は観察の学問である」との認識は、具体的に実習及び
修学旅行
を重視する方針となり、長く
龍駕の跡
(はじめに)
戦前は巡行先だった地方で明治天皇の聖徳を偲ぶ記念展が開かれたり、記念誌が刊行されたり、聖跡を巡る
修学旅行
パスファインダー
(信州の「道」)
黒曜石の道、塩の道・飛騨鰤の道、森林鉄道、信濃の峠、戸隠信仰の 道、善光寺街道、中山道、東山道、
修学旅行
,の道、塩の道・飛騨鰤の道、森林鉄道、信濃の峠、戸隠信仰の 内容紹介 道、善光寺街道、中山道、東山道、
修学旅行
木曾山林学校
(8.長野県立甲種木曾山林学校学則)
自12月26日 至 1月18日 前項休業中、実習又ハ
修学旅行
,学科目及程度並ニ毎週教授時数ハ別表ノ如シ(原本ビューワ26コマを参照) 第 4 章 実習及
修学旅行
,又正課時間以外ニ於テ之ヲ課スルコトアルベシ 第 12 条 第2学年及第3学年ニハ学術実地指導ノ為メ
修学旅行
, 但シ旅行ノ日数ハ第2学年ハ約2週間、第3学年ハ約3週間卜ス 第 13 条 本校ニ於テハ殊ニ
修学旅行
木曾山林学校
(◎小川木山祭を視(み)る)
吾等木曾山林学校職員及生徒一同は
修学旅行
を兼ねて木山祭(注24)を見んと午前5時校庭へ集まつて出発しました
パスファインダー
(浅岡一)
信州の教師像 信濃毎日新聞社 信毎書籍 1970.10 付属小学校設置、鍛錬主義の教育、行軍の
修学旅行
木曾山林学校
(25.在学生父兄に望む)
又毎月の学資金は勿論、
修学旅行
費等も学校指定の金高を準拠とし過当の送金をなさざることを切望す。
木曾山林学校
(11.実習)
調査せしめ、併せて林業の全般に関し常識を養成せしむるため、3学年生に約3週間、2学年生に約2週間の県外
修学旅行
木曾山林学校
(◎林業の方面より観察したる森林教育)
第五は、
修学旅行
の必要なることである。林学は観察の学問である。,故に学校に於ては時間と経済の許す限りは、進んで
修学旅行
を行はねばならぬ。
/ 1ページ