機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 6件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
秀吉と真田
(秀吉の死と家康の上杉征伐)
かろうじて家康に対抗しえた前田
利家
も翌四年閏三月に死去する。,まず、前田
利家
の子利長に謀反の疑いありとして討伐の兵を出そうとした。
秀吉と真田
(小田原出陣)
この役にあたって、真田昌幸は前田
利家
が指揮する「北国囗」の一員を命ぜられた。,その軍勢は、真田昌幸三千人、上杉景勝一万人、前田
利家
一万人で、計二万三千人というものであった。,し殺し(飢死させる)にし、出羽・奥州・日の本の果てまで仕置きを堅く申し付けるつもりだ、そちらは景勝・
利家
,中ん就く其の面の事、景勝(上杉)・
利家
(前田)相談せしめ、由断無く相動(はたら)くべき事肝用に候。,景勝・
利家
相談せしめ、弥(いよいよ)由断有るべからざる義肝要に候。
秀吉と真田
(豊臣氏関係遺品)
信幸は北国囗部隊の一員として、前田
利家
・上杉景勝らと上州碓氷郡松井田城を攻撃中であった。
義烈百人一首
([翻刻])
とはずとも さわるとせめて きかすなよ まつを頼の 夕暮のそら 【頭注】 上杉伊豆守重能は足
利家
,項羽の百万騎を破り、頼朝公は七騎にて天下に其名を上給へり、短慮も時によると重能がいさほし也、されば足
利家
一,なれし 木の葉の音は 夫(それ)ながら 時雨にかはる 神無月かな 【頭注】 佐々木治部少輔高秀は足
利家
,を引倶し津国へ下り忍常寺山に陣取り勇を顕して敵を追かへし、そのヽち尾張高経、北国にて義貞を討し後、足
利家
,滝津瀬に 散てわかるヽ 桜ばな 流れのすゑに またやあふらん 【頭注】 香川兵部大輔春継は中国毛
利家
贈答百人一首
([本文、奥付])
が岡に住、後醍醐天皇へも奉仕して南朝へ心を寄し人也、されば師直に艶書を頼まれしことなど心に染ねど、足
利家
執事,【頭注】 相州藤沢清浄光寺遊行上人は、諸国順行の砌に人夫伝馬(てんま)を得て心の儘にめぐること足
利家
烈女百人一首
([翻刻])
及び、英時おほくこれを打といへども不敵大軍なれば、ひで時妻子を関東に帰して心よく討死す、妻此よしを足
利家
/ 1ページ