• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 1件
辞書ファセット
/ 1ページ
龍駕の跡 (龍駕(りょうが 天子の車)の跡(注一))

隔てゝ西方寺の西に接する迄の地域を有し、其中に六間に四間の二階建を本棟とするもの之を勧業物品陳列場[勧業場博物場物品陳列所等種々,聖上(天皇のこと)には県庁御出門有りて、直に勧業場に御著輦(ちゃくれん)、陳列品を御通覽在らせ給へり。,[本録県令奏上書類に之を載す]勧業場を御発輦ありて、勧業工場[製糸場とも呼ぶ]に御臨幸(ごりんこう)あらせらる,]綿紡器械運転[五人]藍染(あいぞめ)[八人]紙漉(かみすき)麻製造[二人]外に木曽山の駒二頭[之は勧業場内,〇勧業場は取除かれ、其後には警察署、市役所等設けられ。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました