機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 582件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 12ページ
別所温泉誌
(《名勝社寺》)
《
名勝
社寺》 まず、男神岳を紹介しています。,次からは、たくさんの
名勝
社寺を詳しく紹介している。,したがって、この碑は三年ほどで
名勝
として認識されていたことになります。 / 《
名勝
社寺》
信濃名勝詞林
(信濃下向日記)
信濃
名勝
詞林 / 『信濃
名勝
詞林』より信濃下向日記 [目録] 信濃下向日記 解説:長野郷土史研究会 小林一郎 『信濃下向日記,『信濃
名勝
詞林』は、その中の一部を抄出して掲載しています。,そのうち『信濃
名勝
詞林』に掲載されている日と場所は、次の通りです。
信濃名勝詞林
(陸路廼記)
信濃
名勝
詞林 / 『信濃
名勝
詞林』より陸路廼記 [目録] 陸路廼記 解説:長野郷土史研究会 小林一郎 『陸路廼記』,『信濃
名勝
詞林』は、その中の長野県内の部分を掲載しています。
別所温泉誌
(《附近の名勝舊蹟の一斑》)
《附近の
名勝
舊蹟の一斑》 上田町からはじまり神社、寺、古戦場、川、山、最後はほかの村にある温泉が紹介 / 《附近の
名勝
舊蹟の一斑》
信濃名勝詞林
(象山佐久間先生遺澤の碑)
信濃
名勝
詞林 / 『信濃
名勝
詞林』より象山佐久間先生遺澤の碑 [目録] 象山佐久間先生遺澤の碑 ルビ・注記:長野県図書館協会
信濃名勝詞林
(信濃の記)
信濃
名勝
詞林 / 『信濃
名勝
詞林』より信濃の記 [目録] 信濃の記 ルビ・注記:高井地方史研究会 寺島正友 13
信濃名勝詞林
(更科紀行)
信濃
名勝
詞林 / 『信濃
名勝
詞林』より更科紀行 [目録] 更科紀行 ルビ・注記:高井地方史研究会 寺島正友 12
信濃名勝詞林
(信濃下向日記)
信濃
名勝
詞林 / 『信濃
名勝
詞林』より信濃下向日記 [目録] 信濃下向日記 ルビ・注記:長野郷土史研究会 小林一郎
信濃名勝詞林
(越路廼日記)
信濃
名勝
詞林 / 『信濃
名勝
詞林』より越路廼日記 [目録] 越路廼日記 ルビ・注記:高井地方史研究会 寺島正友 21
信濃名勝詞林
(犀川を下る)
信濃
名勝
詞林 / 『信濃
名勝
詞林』より犀川を下る [目録] 犀川を下る ルビ・注記:高井地方史研究会 寺島正友 30
信濃名勝詞林
(碓氷紀行)
信濃
名勝
詞林 / 『信濃
名勝
詞林』より碓氷紀行 [目録] 碓氷紀行 ルビ・注記:長野県図書館協会 宮下明彦 24
信濃名勝詞林
(かけはしの記)
信濃
名勝
詞林 / 『信濃
名勝
詞林』よりかけはしの記 [目録] かけはしの記 ルビ・注記:長野県図書館協会 宮下明彦
信濃名勝詞林
(陸路廼記)
信濃
名勝
詞林 / 『信濃
名勝
詞林』より陸路廼記 [目録] 陸路廼記 ルビ・注記:長野郷土史研究会 小林一郎 4
信濃名勝詞林
(戸隱山紀行)
信濃
名勝
詞林 / 『信濃
名勝
詞林』より戸隱山紀行 [目録] 戸隱山紀行 ルビ・注記:高井地方史研究会 寺島正友 1,)漫遊(まんいう)を計(はか)る人(ひと)にも人(ひと)のまた餘(あま)り行(ゆ)かぬ此(この)山の
名勝
,にある山国川の上・中流域及びその支流域を中心とした渓谷で、日本三大奇勝として知られ、日本新三景として
名勝
,この険しい岩峰の尖った荒々しい山容の奇観から日本三大奇景の一つに数えられており、また国の
名勝
に指定され
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(平林村)
/神封/居村/安達/十王/東沖/前沖/八舟田/河原田 社: 安達神社 寺: 宝樹院 古跡・
名勝
別所温泉誌
(《物産》)
《
名勝
寺社》にある氷澤の「風穴」は、天然の蠶卵紙貯蔵庫でした。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(中小田切村)
ページを見る キーワード 川: 片貝川 社: 五社大神 寺: 泉龍院/陽雲寺 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(野沢村)
ほんちょう) 川: 千曲川 道路: 前山道 社: 大伴神社/諏訪社 寺: 金台寺 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(鶴賀村)
キーワード 橋: 鶴賀橋/瀬先橋 寺: 往生院/明行寺/教円寺/普済寺/栽松院 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(新張村)
三方ケ峯/籠ノ塔山/湯ノ元山 川: 塩澤川 社: 諏訪社 寺: 塩澤山聖天寺 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(西尾張部村)
村南/村中/村北/村東/村裏 社: 八幡神社/若宮八幡/春日社 寺: 大蓮寺/光蓮寺 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(北尾張部村)
上土ぶ/下土ぶ/東村/南川而/東川而 社: 尾張神社/神明社/諏訪社 寺: 蓮開寺 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(勝間村)
渡・堰: 用水堰 道路: 甲州道 社: 諏訪社 学校: 臼田村正諠学校へ合併 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(大沢村)
片貝川/大沢川/十二ケ滝 社: 諏訪社/大山祗社/天満社 寺: 長命寺/龍泉院 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上小田切村)
西下/西日向 山: 大岳 川: 片貝川 社: 諏訪社 寺: 普門寺/仙岳寺 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上村)
大岳 川: 湯沢/大岳川/中川/湯沢の滝/白欠の滝 社: 諏訪神社 寺: 明光寺 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(岩野村)
川: 千曲川/ヒビ池 道路: 北国脇往還 社: 会津比売神社 寺: 正源寺 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(柴村)
山本勘助晴幸墓/真田伊豆守信之墓/大鋒寺(だいほうじ)/阿弥陀堂 学校: 重陰学校 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(下丸子村)
北国街道大屋村より中仙道長窪新町への道路 社: 伊勢社/火産霊社 学校: 正明学校 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(鳥屋村)
上屋敷/鳥屋入 山: 田ノ入山 社: 熊野社/山神社/稲荷社 学校: 麗正学校 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(峠町)
唐沢 橋: 唐沢橋 道路: 東山道 社: 熊野皇大神社 学校: 碓嶺学校 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(東和田村)
/下組東沖/石渡境沖/下越境沖 社: 和世田神社/保食命神社 寺: 観音堂/十王堂 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(茂菅村)
道路: 西山中街道 社: 飯縄社/宇賀社 寺: 静松寺 学校: 正誠学校 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(祢津西町)
キーワード 社: 祢津健事神社 寺: 臨川山常津院 学校: 鶏卵/蚕種/繭 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(鞍掛村)
/下平/上原 川: 所澤川 道路: 長野往還 社: 稲荷社/皇大神社/山神ノ社 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(沖村)
武石川橋 道路: 依田道 社: 諏訪社/笹焼社/天神社/稲荷社 学校: 麗正学校 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(下本入村)
茂澤山 川: 武石川/茂澤川/心経瀧 社: 貴船社/山神社 学校: 麗正学校 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(三分村)
上川原橋 道路: 甲州往還 社: 諏訪社 寺: 遍照寺 学校: 静修学校 古跡・
名勝
小県郡民謡集
(著者・小山真夫(こやま まさお)について)
さらに、後年、『武石村史』も手がけ、長野県史蹟
名勝
天然記念物調査委員も務めた。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(小島村)
道路: 長野町より須坂町を経て群馬県へ達する道 社: 水内坐一元神社/神明社/金毘羅社 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(稲子村)
土川原堤 渡・堰: 上ノ池/下ノ池 道路: 隣村道 社: 諏訪社 寺: 弥勒寺 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(臼田村)
稲荷社/上諏訪社/下諏訪社/祇園社 寺: 相沢寺/弥勒寺/医王寺 学校: 正諠学校 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(小宮山村)
溜池 道路: 甲州街道 社: 諏訪社 寺: 仙翁寺 学校: 求放学校へ合併 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(猿久保村)
甲州街道/日影通路/上州道/隣村道 社: 幸神ノ社/稲荷社 学校: 振育学校支校 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(北穂高村)
・堰: 高瀬渡/保高川渡/常盤橋 道路: 北国(ほっこく)脇往還 社: シッロ狐 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(力石村)
社: 清水神社/諏訪社/金比羅社 寺: 如法寺 学校: 小学更級郡第三番学校 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(原村)
: 世茂井神社/伊勢社 寺: 蓮香寺 学校: 御厨村小学時習学校に合併につき不設 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(今里村)
下南方富神社/伊勢社/飯縄社/天日社 寺: 金蓮山圓光寺/月輪山円成寺 学校: 小学日新学校 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(県村)
諏訪神社/八幡社/芝穂神社/住吉神社 寺: 恵日山寿福院観音寺/長江寺/長久寺/地蔵寺 古跡・
名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(藤原田村)
/池下池 道路: 上田往還/長野往還/小諸往還 社: 八幡社 学校: 明敬学校 古跡・
名勝
/ 12ページ