• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 2件
辞書ファセット
/ 1ページ
旧上田藩学制沿革取調書 全 ([翻刻])

立てしむ、 士族卒之子弟教育方法 士族卒之子弟ハ必十歳より文学校ニ入らしむ、入学する 者ハ先ツ四書五経之素読,謁す、惣司諭すに忠孝之大旨を以てし、下ニ載せし 童蒙訓一冊を与て習読せしむ、教科用書ハ孝経 小学四書五経,皇朝 史略、通鑑、緊要十八史略等之史略もの及ひ請献遺言言行録 等を加へり、又授業之方法ハ、童蒙訓四書五経迄,称ふ、此試験之際ハ藩主臨時ニ 臨視する事あり、其試験之方法ハ、素読弁弁書之三等ニ 区別し、素読ハ四書五経之中,すへき冊子中より 惣司或ハ講師一二ケ所を出して読ましめ、誤り三ケ所迄 (改頁) を及第とす、弁とハ四書五経等之中
「内藤家十五世紀」(十一)(藩校進徳館設置のこと) ([解説])

古典でもあり、儒学の最も基礎的な書物である四書五経などの講読を通して、政治と倫理の規範を学んでいきましたが
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました