機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 50件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
善光寺道名所図会
(○埴科郡矢代)
○
埴科郡
矢代 44左 [坂本へ三里、昔ハ社又屋代とも書す、]八丁程相対して巷をなし、其余町裏に / ○
埴科郡
矢代
善光寺道名所図会
(○埴科郡坂木)
○
埴科郡
坂木 55右 上田へ三里八町、榊・坂城とも書す、九町程相対して巷となす、むかしハ葛 / ○
埴科郡
坂木
善光寺道名所図会
(○埴科郡矢代)
○
埴科郡
矢代 44左 坂本へは3里あります。 / ○
埴科郡
矢代
善光寺道名所図会
(○埴科郡坂木)
○
埴科郡
坂木 55右 坂木からは上田へ3里8丁あります。 / ○
埴科郡
坂木
パスファインダー
(更埴地方古代からの神社等)
からの神社等 トピック(テーマ) 更埴地方古代からの神社等 ねらい 更級郡、
埴科郡
,【第2巻原始古代・中世編】 更級埴科地方誌刊行会/編 更級埴科地方誌刊行会 1978.8 更級郡、
埴科郡
,松代町史【上下巻】 大平喜間多多/編 松代町 1929
埴科郡
松代町の上下巻の町史で名著の評価が高い
明治2年 組合取極書
([解説])
中野県」を経て「長野県」となる伊那県は、小県郡の旧幕府領ほかを治めるため、旧中之条代官所を中之条局(
埴科郡
坂城町中之条,明治維新期には公務が多く、小県郡の鹿教湯温泉と
埴科郡
坂城町中之条の間を、徒歩で頻繁に通っています。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(松代町)
工匠/農業者/漁業者/縫織/養蚕 その他特記ワード: 古来英多(あがた)郷/中古英多(えた)荘/
埴科郡
大領,立産社・東陽社/町村会所・大区会所 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 松代町史/
埴科郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(内川村)
12-1 1-6 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 戸倉町誌/
埴科郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(岩野村)
かんやいみみのみこと)/村上氏/真田信之 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 松代町史/
埴科郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(柴村)
その他特記ワード: 真田信之 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 松代町史/
埴科郡
誌
松代まちあるきマップ
(46中村神社)
永禄十二年(一五七〇)、焼失した本殿を西条氏が再建。信州
埴科郡
英多邊庄酉條大國大明神社頭造営」の棟札が
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(黒彦村)
12-1 1-17 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 戸倉町誌/
埴科郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(清野村)
12-1 1-11 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 松代町史/
埴科郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(磯部村)
12-1 1-5 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 戸倉町誌/
埴科郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(屋代村)
12-1 1-7 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 更埴市史/
埴科郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(土口村)
)/古事記/三代実録/大穴郷/埴科 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 更埴市史/
埴科郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(生萱村)
12-1 1-10 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 更埴市史/
埴科郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(倉科村)
12-1 1-8 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 更埴市史/
埴科郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(森村)
ワード: 村上氏/上杉景勝/真田之 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 更埴市史/
埴科郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(西条村)
村上氏/西条治部少輔/真田信之/製糸場 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 松代町史/
埴科郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(戸倉村)
12-1 1-4 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 戸倉町誌/
埴科郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(中之条村)
12-1 1-2 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 坂城町誌/
埴科郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(東寺尾村)
上杉景勝/真田信之/掲示場/村会所 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 松代町史/
埴科郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(西船山村)
12-1 1-15 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 更埴市史/
埴科郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(雨宮村)
12-1 1-9 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 更埴市史/
埴科郡
誌
松代まちあるきマップ
(29祝神社)
延喜式内社(平安時代編纂の『延喜式』に記された神社、長い歴史と権威を持つ)
埴科郡
五社の一つ。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(南条村)
12-1 1-1 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 坂城町誌/
埴科郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(豊栄村)
12-1 1-13 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 松代町史/
埴科郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(坂木村)
12-1 1-3 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 坂城町誌/
埴科郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(東船山村)
12-1 1-14 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 更埴市史/
埴科郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(東条村)
12-1 1-12 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 松代町史/
埴科郡
誌
小学理科生徒筆記代用
([解説])
理科筆記帳へ掲載することに尽力したのは、大正五年三月に理科筆記帳の修正委員に加わった長谷川五作である(当時は
埴科郡
松代小学校勤務,長谷川は
埴科郡
杭瀬下村出身で、長野師範学校第二種講習科修了後、県下の小学校教員となった。
弘化丁未春三月廿四日信州大地震山頽川塞湛水之図
([現代訳])
今回の大災害でも甚大な被害を受けたのは水内郡と更級郡で、上流では筑摩郡と安曇郡を浸し、下流では
埴科郡
と,いわゆる川中島4郡とは、
埴科郡
・更級郡・水内郡・高井郡のことです。
伊那県布令書
([解説])
なお、このとき中之条局を廃止し、
埴科郡
十四カ村、更級郡五カ村は中野県の直接支配とし、小県郡三十二カ村、
パスファインダー
(赤羽王郎)
川中島・中津小学校、諏訪郡玉川小学校、
埴科郡
戸倉小 学校などと歴任して、武者小路実篤らと関係を深め、展覧会
パスファインダー
(小島大治郎)
キーワード 鋳物師屋、鍋大、上田領常田村、国分寺八日堂縁日、鍋釜、善光寺梵 鐘、小島左門太、
埴科郡
西条村六工社
パスファインダー
(警廃事件)
して ・岩村田警察署廃止反対町民大会決議報道記事 ・警察署等廃合につき県宛上伊那郡町村長会陳情書 ・
埴科郡
屋代町外十七
秀吉と真田
(家康の命令による上田築城の開始)
これと連動してか、やはりその三月に昌幸は上杉方の最前線虚空蔵山(こくぞうさん)(小県郡・現上田市と
埴科郡
坂城町
松本繁昌記 上・下
(2人の編輯人)
23年5月から更級兼
埴科郡
長に転じ、25年2月からは東筑摩郡長となり、29年7月まで務めました。
パスファインダー
(松代大本営の建設)
強制労働」 日本の敗色が濃厚となった昭和19年、軍部は密かに大本営の東京から の移転を計画し、7月には
埴科郡
松代町
『長野史料』索引
([翻刻])
長野史料 天 編 一、水災 松城満水記 寛保二年 天 五四
埴科郡
水難
扶桑之蚕6巻
([解説])
冒頭に掲載された文は、
埴科郡
杭瀬下村太田庄三郎の「春蠶掃卸法」、次は「飼育法の種類を論す」・・・「蚕卵紙貯蔵法大意
弘化丁未春三月廿四日信州大地震山頽川塞湛水之図
([解説])
また4月13日に犀川のせき止め場が決壊して善光寺平が大洪水になった折も、高井郡や
埴科郡
の養蚕家を訪ねるために
書留帳(延徳田んぼを漂流した話)
([翻刻])
水ニ候へハ場所ニより壱丈より弐三丈ほどの水ニ候、扨又上ミ ハ佐久郡所々川々小諸上田辺、小懸郡
埴科郡
地震後世俗語之種
(絵の解説)
荒木村は幕府領(天領)で、中之条代官所(
埴科郡
坂城町中之条)の代官川上金吾助の支配下にあることを表示しているのです
むしくら日記
(4巻 貞)
五月朔日 御名 ○国役御普請御願 (改頁) 6 私領内信濃国
埴科郡
,、繁之丞罷帰申聞 候由、左之通申来、 (改頁) 38 私領内信濃国
埴科郡
上田の早苗
([翻刻])
御祓ヲ造リ青竹ニ挟テ出陣セリト、此時昌幸ヨリ鎗ヲ給ハリ今猶存セリ ト、真田家松代へ処替ニナリテモ
埴科郡
中村
二十四輩順拝図会 巻之五 信濃之部・上野之部
([現代訳])
姨捨山は、更級郡(正しくは
埴科郡
)の屋代宿から戸倉へ行く間の、千曲川の向こう側にある。
違作書留帳
([現代訳])
違作、春雪おりおりに降り、三月一日頃にたいへん寒く、雪が降った、 四月十二日に、我らは戸倉(とぐら、
埴科郡
龍駕の跡
(龍駕(りょうが 天子の車)の跡(注一))
正敬 小県郡常盤城(ときわぎ)村常盤学校生徒三人 沓掛石一郎 西原三男平 春原 金吾
埴科郡
中之條村格致
/ 1ページ